8月最後の週末が終わってしまった・・・

長かった夏休みもいよいよ終わりだぁ。


日曜日、また息子のサッカーの大会があった。

2試合で1勝1敗。

今度の土曜の2試合の結果を合計して

5チーム中、上位2チームが決勝トーナメントへ行けるの。

今回は前回の大会とメンバーを変えてのチームなので雰囲気が全然違い、

1試合目は3、4人が動く程度であとはどうしたの?って感じ。

相手がすごく上手かったこともあって、あっという間に6点取られてたショック!


次の試合。

間に2試合あったため、みんな緊張がとれたというか

遊んでいるうちに次の試合になったというか・・・

そのお陰 (?)で硬さがなくなり、さっきとは別のチームのような動き。

結果は、5対0 で圧勝ビックリマーク


次の試合が楽しみニコニコ

試合前に少し遊ばせた方が良いかも・・・(^▽^;)


*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:


この週末問題なのが、夏休みの宿題が終わっていない娘。

理科系の大きな2つの宿題を残してるプンプン

(他のはなんとか終わらせてたけど)


ひとつは、『淡水のプランクトンを調べること』(自由研究)、

もうひとつは、学校からの課題で『近所の雑草50種を調べること』


どちらも調べることが多くて大変ショック!

娘は安易に考えていたらしく、もう死ぬ思いあせる


『雑草・・・』の方は、

デジカメを使ってそれぞれの雑草をアップと全体の2枚ずつ撮り、

印刷して、全部調べるの。

パソコンが重くてなかなか印刷できないし、インクはなくなるし、

なかなか調べられないし・・・で、親も大変ガーン


『プランクトン・・・』は、

近くの公園の池の水を汲んできて調べたの。

学校の授業で少しやったらしく、その続き。

顕微鏡を学校から借りてきてたから、

次々と水を替えては覗いてみる。

私も昔の実験を思い出しながら楽しんじゃった(;^ω^A


いっぱいいたのが「マルミジンコ」。

面白いように動くの。

なかなか覗いたところにじっとしてなくて、そのうちイライラむかっ


他にも珪藻やらいろいろいたみたい。

それも、デジカメで撮って印刷して、資料を作ってまとめて・・・。

とても土、日だけで終わるものではなく・・・むっ

でも、なんとか『プランクトン・・・』だけは仕上げたよ(すごい雑だけど・・・)。


ほんとはこの週末、近所のお祭りだったのにーーー。

水を採取した公園での花火も初めて家から見たよ打ち上げ花火

(実は家から見えるって知らなかった(ノ´▽`)ノ)


本人が早くやらなかったんだから仕方ないけど、

小学校が今ほとんど宿題ないからギャップに苦しんでる(´□`。)


言い訳だけど、塾の夏期講習やら、部活やら、滋賀の実家に行ったことやら

予定はいっぱい詰まってたから仕方ない部分もあるの・・・って

どうして私が言い訳してるんだろうはてなマークはてなマーク

私も子供の頃はよくギリギリにやって、親に手伝ってもらってたようなあせる



そんな私も明日(月曜)から仕事(パートだけど)。

学校関係(給食のおばさん)なので、

しっかり夏休みがあるのです(;^ω^A

しかしその長い休みが問題で、なまった体がぁぁぁ・・・汗


とりあえず明日は準備なので、感覚を戻しに行ってきます!!

(うちの周辺の学校は29日から授業が始まります)