今日は娘の登場!
というのも、前回の息子の話を見て娘が
「私の話も載せてよ~」と言ってきたので・・・
今、娘は中学1年生。
幼稚園のころからピアノを始め、
毎年のように曲を作ったりもしてました。
最近は細々とやってますが・・・。
今は部活の吹奏楽で、チューバをやってます
最初は「運動したい!」とバドミントン部に入ってたんだけど、
もともと弱かった腰を痛めてしまって
激しい運動をあきらめ吹奏楽部へ。
1年生部員はすでにいっぱい居たみたいだけど、
チューバだけは空いてたらしい。
チューバってすごく大きくて重いから
体の大きめな娘がちょうどいいという事で即決まったんだって。
私も高校の時にチューバを吹いたことがあって、
メインはトランペットだったから
重さや吹く大変さはすごくよくわかる!(;^_^A
でも、娘は初日から「吹けたよ」って。
おまけに
「チューバの『ド』の音はピアノの音では『シ』だね」って。
楽器の主音と属音の違いをしっかり感じ取ってた。
恐るべし・・・
先輩には『火星人』と呼ばれたらしい。
なぜ『火星人』なんだ
家ではピアノで合唱コンクールの伴奏の練習をしてる。
弾きながら歌ってるから私も横で違うパートを歌ってハモるの。
私も弾くんだけど歌えないから娘が一人で歌の練習。
最近は練習曲も同レベルになってきたから、
ピアノの練習も『どっちが早く弾けるようになるか』なんて
競ったりもするんです。
もちろん(?)娘の方が弾けちゃうんだけど・・・
こんな感じで、娘とは音楽の話で盛り上がることが多いです。
なかなか練習をしない娘を
頑張ってやらせてきて良かったと思う今日この頃です