数あるブログの中からご訪問いただき
ありがとうございます

愛着を元に寄り添い
《個育て》✖️《子育ち》を大切にする
育児セラピストとして
活動準備中の
ayumi oota です
************
入園までに間に合う⁈トイトレ戦略
************
入園時期まで1カ月半を
切りましたね
楽しみ半分
不安半分
そんな親心であるかと思います
そして中でも気になることの1つとして
【オムツが外れてない】
ことに心配

と感じていること
ありませんか?
3歳までには…
入園までには…
との思いと裏腹に
進まないトイレトレーニングに
焦りや苛立ちを
感じてしまうことあるかもしれません

入園の時のオムツ外れが
自分の子育ての評価のように
感じてしまうことあるかもしれません
うまくいかないことはありますし、
外れてないからダメということは
ありませんので安心してくださいね
3歳になっても
トイレトレーニングを嫌がったり
失敗したり
うまくいかなかったり
よくあることです
じゃあこのまま後は入園してから
頑張ろう!園に任せちゃおうかな!
と思っていると…
こんなことが隠れているんです
入園当初から慣れるまで
初めての園生活を迎えるお子さん
にとってのトイトレは…
気持ち的に不安材料に
なりやすい
+
園側でも子どもたちが慣れることに
重点を置くので
トイトレに手がまわらない
ことが多いです

(新しい友だちに刺激されて
トイトレに目覚める子もいるので
これが全てとは言えませんが…)
なので完全にオムツが外れた
とまではいかなくても
『成功が増えた』
『トイトレに対して
プラスな気持ちがある』
状態で
入園できるといいですよね
お子さんもママも少しでも
楽しみの方が増えたら
私も嬉しいです

何かのヒントとなることが
次の記事でお伝えできればと思います
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
