4年に一度の2月最後の日は、tocotoco初開催の「ふれあい遊びと、赤もち」の会でした♪
募集をする前に、教室に来てくれてた方へ、説明してると、あれよ、あれよと満席になったこの会。
どんな内容かといいますと・・・・
「赤ちゃんともち」は、ISD個性心理学という統計学が元になってて
「個性」や「適性」が生年月日から知ることができ、その子の個性や、個性に合った教え方や、声のかけ方、褒め方や叱り方、塾や幼稚園の選び方などが分かるもの。 詳しくはこちらを見てね♪⇒赤ちゃんともちってな~に?
赤もちは、子どもだけじゃなく、大人も同じなので、ママやパパの個性も分かる。
じゃあ、遊んでる姿で、その子の個性的な動きが出たり、ママの個性が出たり、するんじゃないの~??楽しそう(≧▽≦)
ってことで、お子さんとママ、どちらも赤もち分類が分かるようにして、ふれあい遊びをした後、ティータイムをしつつ、子育てカウンセラー協会マスターインストラクターの藤田先生をお招きして、それぞれの赤もちタイプのお話を聞くという会でした。
もちろん、楽しそうっていうのもあるけど、その子の個性やママの個性を知ることで
「なんでうちの子はこうなんだろう?」って悩むことも減るし、その子のいいことを早くから知って伸ばしてあげることができるから♪
子どもの気になる行動も、なんでママ自身そこが気になるのかも分かるしね。
ふれあい遊び中も、ちらちらと個性も見れて、同じ赤もちの個性を持つお子さんは、同じものに興味を示し、同じ行動をしてたりして、面白かった~♪
●参加者さんのご感想
●すごく当てはまっていてとてもおもしろかったです。家族みんながそれぞれ違っていたので、1人1人対応を変えていこうと思います。ぜひもっと詳しく聞きたいなと思いました。
●とても興味深く楽しかったです。目からウロコで納得納得でした。これからの子育てに活かしたいと思います。
●自分の性格もばっちり当たってて驚きでした。子どもの性格も分かり、育児に役立つ予感!?褒め方、叱り方、子どもに合わせてやってみようと思いました。楽しかったです♡
●赤もちの分類については知っていましたが、また違ったお話も聞けて、とても楽しかったです。子育てをする上でのヒントになったりするので知っているだけでも違う気がします。(ISDも気になってます)
●(赤もちを知らなかったですが)これからの育児に役立ちそうだなぁと思いました。大きくなって個性が出てくるのが楽しみです。子育てだけでなく家族間でも参考になることが多かったです。どうもありがとうございました。
●とても興味深く楽しかったです。目からウロコで納得納得でした。これからの子育てに活かしたいと思います。
●自分の性格もばっちり当たってて驚きでした。子どもの性格も分かり、育児に役立つ予感!?褒め方、叱り方、子どもに合わせてやってみようと思いました。楽しかったです♡
●赤もちの分類については知っていましたが、また違ったお話も聞けて、とても楽しかったです。子育てをする上でのヒントになったりするので知っているだけでも違う気がします。(ISDも気になってます)
●(赤もちを知らなかったですが)これからの育児に役立ちそうだなぁと思いました。大きくなって個性が出てくるのが楽しみです。子育てだけでなく家族間でも参考になることが多かったです。どうもありがとうございました。
今回も、キャンセル待ちしてくださってた方もいるくらいだったので、また不定期ですが開催したいと思ってます。
ちなみに私は「べたべたちゃん+がんこもち」
こんな感じの診断書が2枚付くので(追加でお出しすることもできます)、自分やパパのこと、お子さんのことを知って、子育てのヒントにしてみてくださいね♪
ご予約はこちらからお願いします⇒★
お問い合わせはこちらからお願いします⇒★
メールフォームがうまくいかない場合は・・・
tocotoco.bm★gmail.com (★を@に変えてください)まで
「参加希望日・お名前・お子さまの年齢・ご連絡先」を記入してご連絡ください。
初めての方はこちらをご覧ください⇒★
※お申込み、お問い合わせには必ず返信しております。
48時間経過しても連絡のない場合は、不具合も考えられますので、お手数ですが再度ご連絡いただきますようお願いします。


にほんブログ村
↑↑ポチッと応援していただけると嬉しいです♡