1年越しでようやく参加できた田植え
この時期は全国各地でやっているようで、住んでいる地区でも市報なんかに体験の児童募集記事があったけれど
多くが小学生以上、もしくは親子。
親子じゃ意味ないんだ~ココこだわり。
体験もそうだけれど、自立が大目的なので。
今回は群馬渋川方面で初体験。
往復で200キロ近く移動。
都内へ出るのとあまり変わらず。。
でも都内とか都内近郊のはバカ高い。
ギフテhttps://gifte.jp/ので見たら、1回2時間×3回(田植えと 途中観察と 秋の収穫 全3回)で驚きの3万円!!!
こちらは、田舎の小さな団体がやっている田植え学校。
朝9時集合~(お昼ご飯付き♪)~夕方4時解散のキャンプもどき! なんと再び驚きの4,000円!! やすっっっ
これから秋まで全5回程あるけど、各回が毎度同じ時間と料金。なんと良心的な。
同じ100キロ移動するなら安いに越したことはない
彼女を田んぼへ放ったら、伊香保温泉へ。
まぁどこもかしこもまだコロナ過で営業中止・・
渋川まで来て、いきなりステーキって w
そしてもう少し足を延ばして、伊香保グリーン牧場へ
入り口でソフト買って終わる。彼女もいないし動物はまぁどっちでもいいしw入場料高いし
コロナ貧乏なので可能な限り節約。

みんな疲れてぐったり
田植えが終わった田んぼのズームアップ: 子供たちの足跡!
微笑ましい♪
もう、クタクタの疲れ切った表情だった彼女、
帰り路、
どうだった?!また行きたい❓!って聞いたら
「来月は長しソーメンやるって~~~♪」っと
そのまま来月も申し込みの運びに。