都内のSpring Campは流石に及び腰で

田舎にあるごく普通の外語学院のSpring Schoolへ参加。
3日間(9:00-14:00)で1,2万円 安っ
ASIJもLaurusも1日約1万だったから、比べちゃいけないけれどやっぱり田舎の良いところ。素晴らしいコスパ ありがたや

1~2年前から調べて選択肢の1つだったけれど、今の時期軽井沢もなにげに都内からのコロナ疎開者多そうだなぁと思ったり。
参加時点ではまだ県内感染者が出ていなかったので、なるべく春休みを満喫させたいな~~と。


昨夏から
Summer Camp @ASIJ
Winter Camp @Laurus
と色々行ったけれど、田舎での参加はよくもあしくも彼女の緊張感が和らいだ様子。

保育園同様に車通学でもあり。

親子で気合い度合いがこれまでと若干違った(笑)けれど行けて良かった。

初日が終わってのお迎え
先生に「どうでしたか」って伺ったら

「積極的に参加してお昼ご飯のカレーはお代わりもしましたよぉ」って( ̄▽ ̄;)そっちかい

ランチはなんとビックリ先生の手作り

2日目の朝、キッチン?給湯室?で先生が何やらトントントントン切ってるから何かなーって思ったらキャベツ。

メニューは焼きそばだったそう。

まさかもしやと思って「手作りしてくださってるんですか」って聞いたら
「そうです、手作りですよ~♪」って。

おったまげ


10人ちょいだからできるのね

都内なら絶対無いな

食中毒とか今のご時世色々うるさいから。

やっぱり都内とは緊張感、切迫感が違うな

いやービックリビックリ

彼女が喜んでたので良いけれど

英語の上達はほぼほぼ皆無かしら…(笑)

たったの3日間、これまでに比べて短期間だけれど

新しい雰囲気を楽しむというのはできた様子。

同じスクール主催の4月のイースターパーティは屋外開催だけれど昨日ついに中止連絡来ちゃったので、Spring School はギリギリで参加できてラッキーだったかな。

彼女が誇らしげに持ってきた作品