新体操に続き、同じスポーツクラブ主催の「スポーツ」の教室を体験。
今回は、かけっこ、鉄棒、平均台、跳び箱、最後はドッチボール。9割方が年上の子たちなので厳しい先生もついつい優しめに^^
みんなお揃いのユニフォームでかっこいいけれど、
昨日の新体操のレオタードに比べてしまうと、彼女目線では見劣りしてるんだろうな・・と心配してたけれど
運動そのものを十分楽しんでいる様子。よかったとホッ
やりたい事をやらせてあげたい、のだけれども
運動神経がいまひとつで、赤ちゃんの時から動きが緩慢気味な彼女の将来、小学校進学や万が一の受験も考えるとやっぱり新体操よりこっちがいいなぁと思ってしまった。
あぁそれにしても有難いのが費用。
受験用の体操教室だと1時間で5千円~1万円とついてくる、、有名教室や都内なら猶更高額。
先日体験に参加したS幼児教室の体操は2万/1.5H 、いつか体験したいな~と思っている茗荷谷のJは8千円/1H
目が飛び出るわ。。
保育園のこの教室は安心安全の なんと6千円/月
1時間あたりで換算してみたりして・・・
S幼児教室: 13,200円
J : 8,220円
こちら : 1,980円 安っっ!!
コンセプトも方針も全く異なるでしょうから、比較自体ナンセンスなのかもしれないけれど、、
でも費用対効果でどこまでの差があるのかな・・・と考えると
体操についてはそこまでないんじゃないのかなぁとも。。
ここのクラブには10の約束があって、始める際に皆で暗唱
1 自分から挨拶をします
2 呼ばれたら目を見てハイと返事をします
3荷物、履物をそろえます・・・etc
・・・ 「嘘をつきません」
って子供たちが大きな声で斉唱してると、ホントにかわいくて微笑ましくて。
こんなのをとても厳しく丁寧にやるところからスタートしているので、これでも今の彼女には十分じゃ・・・と思ってしまった。
しかも送迎まで先生にしていただけるなんて!!
ん~~素晴らしい。
とにかく
楽しんで体力ついてくれるのが一番良い。
でも彼女には「春くらいからピシッとするところ(教室)にちょっとずついこうね~~」と布石を。。。
2段の跳び箱が飛べて、先生に3段を勧められてご満悦♪
いいな、こういうの。
有難や 有難や
ようし!始めるぞ!