先日行ったお祭りで金魚すくいをしました。
長男は金魚10匹。
長女は金魚1匹。
私はメダカ2匹。
一人だけ違う魚捕ってるし。。
実はいまだに金魚すくえたことがない。
TVのすくい方特集で、
事前のイメトレはバッチリだったんだけどね。

予想以上に長男がすくったので、
米びつとして使っていたサリュのビンを、
水槽にしてみました。
水草やポンプを追加で購入。 

左 長男金魚水槽、右 長女金魚、川魚水槽。

管理はそれぞれが行うのが飼う条件。
長男の金魚の数が多いので、
そのうち長女水槽に数匹移動予定。
長女水槽汚いもやもや本当は掃除したくてしたくて。
一度手を出すと難癖つけて全くやらなくなるので、
ぐっと堪えて。
時々前回の掃除から○週間経ったよと言うだけにしてます。
魚の様子は気づかれないようにチェック。
川魚が痩せてきたのが少し心配です。

私のメダカは睡蓮鉢に。
むかーし、睡蓮にチャレンジしてた名残の鉢。
枯れてしまってからは掃除をしてベランダにオブジェのように放置。
いつの間にかビニールをかけてベランダ用ごみ箱となっていました。
排水口に溜まる泥をそこそこの水切りで入れても、
口が広いからすぐに乾燥して水分が飛んでくれたので重宝してました。
掃除して水草入れてカルキ抜きして、
久しぶりに本来の使い方をしています。

水が少なくなってるアセアセ
カルキ抜きした水用意しよ。