日差しは暖かくなってきたとはいえ、
まだまだ寒い今日この頃。
寒い時期に食べたい物と言えば~、
私は、茶碗蒸しが結構上位に食い込む。
小さい頃は、
正直、茶碗蒸しって全然好きじゃなかったのだけど、
ここ数年でかなり好きな物に躍進しました。
ほんと味覚って変わるもんだな~
私もすっかり大人なお口になってきたのかしら♪
てことで、
昨日の我が家のお夕飯は茶碗蒸し。
旦那様に、
「今日のご飯何?」
って聞かれて、
「茶碗蒸しだよ。」
と答えると、
「へ~、いいね。茶碗蒸し…と?」
と絶対聞かれる。
「…と? ん~、昨日の残りの煮物かな。」
毎度毎度このやりとりなので
次に来る言葉は解ってるけど、あえて毎度同じように答える(笑)
私の中では、茶碗蒸しはメインなのだ!
それを旦那様に言うと、
いやいや、ジャンルでいうと
お味噌汁と同じジャンルでしょ!
と言う。
まぁそうかもしれない、それを否定はしないけど、
我が家の茶碗蒸しはメインなの!(笑)
何せ、私が大好きだから
小丼サイズで作る。
大きさ比較のために
横に単三電池置いたけど、よく解らんね(笑)
まぁ量で言うと、
二人前を一人で食べる計算の分量です。
ちなみに、
中身の具も、下品なほどにモリモリ(笑)
完全に私好みの茶碗蒸しに仕立て上げられてます。
三つ葉は私も旦那様も苦手なので無し( ̄▽ ̄)
鶏肉、海老、長芋、銀杏、干し椎茸、あれば蒲鉾があるとベスト。
これが各一切れずつ、と言わず、3切れずつくらい(笑)
スプーンでガツガツ食べるサイズ。
ほら、これだけ具材いれればさ、
メインでもいいでしょうよ。
…っていうのは、私のエゴだと解っております。
解っているのだけど~、
たまにほんとにこれだけ、って時もあります(笑)
ごめんね、旦那様( ̄▽ ̄)
でも子供達には
これが一般的な茶碗蒸しだと思われちゃいかんので、
いつかちゃんとしたサイズで、
ややメインよりの副菜の位置づけで
出さなきゃな、と思います。
奥様、
そういうのって…あるよね~( ̄▽ ̄)?
ちなーみに、
今回茶碗蒸しを圧力鍋で作ってみました。
そしたら、スも入らずトゥルントゥルン!
わずか5分の加圧(このサイズで)と10分程度の蒸らしでできた!
こりゃいいね~♪
このサイズだと一回に1個しか作れんのが難点だけどね(笑)