我が家で、地味~に、高かった家電上位に入る、
ビストロ君が壊れました( ̄◇ ̄;)

まだ買って4年なんですけどぉ~!!
何が壊れたかというと、
電子レンジで加熱すると、まだ温まってないのに、
何のエラーコードも出さずにプスンと切れる。
そして、何かプラスチックが燃えてるような変な臭いがする。
そして、側面がすんごい熱い。
絶対壊れたな、これ。
と思って、でも自動加熱以外はイケるらしい。
恐る恐る使っていたら、←使うんかい(笑)
自動加熱以外でもついにエラーコードが出だした。
エラーコードによると、
何も入れずに加熱してませんか?と。
…してません
もうついにダメだと判断し、修理を頼むことに。
パナソニックの技術サービスの方が出張修理にやってきました。
ねずっちに似てた。←どうでもいいw
ビストロ君、ネットで買ったので、
残念過ぎることに、長期保障に入ってなかった…
電子レンジの修理って、大体部品丸っと交換らしい。
ねずっち曰く、
風邪でいうと、引き始めですね。
でもいずれ必ず肺炎になります。
でも、実は引き始めだろうが肺炎だろうが、処置は一緒なんです。
てことで、部品丸っと交換。
エンジン部分のとっかえなので、
ほぼ新品同様の働きをするようになりました。
温まるのがすんごい早い!
…が、結局、修理代、出張費用を併せて2万かかりました…>_<…
ともすれば新しいレンジ買えるやんけ!
と思うけど、
このビストロはコンベック仕様なので7万以上したはず…
苦渋の決断で修理しました。
ものの30分で修理は完了。
基本、たいちのご飯は冷凍してあるし、
1日でもないと困る家電だけに、
サクッと修理していただけたのはありがたい!
それにしても、4年で壊れるなんて~…>_<…
特にこれと言った原因はないんだけど、
ねずっち曰く、
少ない物を加熱すると、電子が食材以外に当たり、
自分自身を加熱してしまい、負荷がかかりやすいんだとか。
…まぁ実は上に天板置いたりして熱がこもっちゃってたかもっていう、
自業自得な点もあるんだけどね…w
最近の電子レンジは高性能だから、
逆に壊れやすいらしく、
そして修理代金が大体2万前後かかるため、
できれば長期保障に入った方がいいとのこと。
ただ、修理内容によっては保障が効かないらしいので注意が必要。
次は絶対入ろう…(-_-;)
修理って一番凹む出費よね~。。。
まぁ仕方ない!
備えあれば憂なし!
壊れやすい家電は長期保障にはなるべく入るようにしよう……>_<…