今日は朝から、(正確に言うと昨日の晩から)
来る明日の甥っ子ちゃんの初節句のための準備をしておりましたよ。
おばちゃん、張り切っちゃうわーーー!フンフンッ (鼻息)
先日、餡子を炊きましたが、
実はそれは、このため。
そう、柏餅~ ♪
そしてついでに、ちまきも作っちゃうわよ~ ♪
もうここまで来ると、完全におば馬鹿 + ちょっと作りたいだけ っていう
記念作成的な感じになってるけど、
まぁいいっしょ、今年はなんてったって時間あるんですもの。
朝から上新粉をねって、蒸して、ついて、こねて
の繰り返し。
さすがに疲れてきたし、
・・・これでいいんかな、って感じだったけど、なんとか完成~♪
どう?なんだか様になってるよね むふ
粽は、プレーン?と、黒糖の二種類。
「こしあんがいい」 という姉を無視して、柏餅はつぶ餡。
(↑だってこしあん作るのめんどくさいんだもんー。 そして何より、私がつぶ餡派w)
一個味見。
お、ちまきだねー!
いいねいいねー!!!
笹の葉で包む作業は、途中で心折れそうになったけど、何とかかんとか、
全部できた。
その数、
柏餅、13個
ちまき 20本
田舎のばーちゃんちか、ここはw
ってか、小さい頃、よく親戚の田舎のおばさんとかが、
秋とかに、おはぎとか沢山作ってくれて 食べな~って持ってきてくれたけど、
ワタクシ、甥っ子ちゃんからしたら、まさにそのおばちゃんのポジション?w
なんと。
あのおばちゃんのポジションになるとは!
人生解らんもんですな~
・・・いや、これは恐らく、来年お目にかかるかどうかは、解らんなw
なにせめんどくさかったのでね・・・w
でも3時間くらいで出来た。
あ、餡子入れたら6時間くらいか。
粽が意外と高い理由がわかりました。
これ、面倒だもの。
でも、笹の香りや い草の香りにつつまれながら、
ぽわ~んとあったかいリビングでせっせと笹にくるむ作業は
なかなか楽しかった。
まさに、無心。
最後の方は相当上手くなっていたはずw
そしてやはり、私の餡子も、餅と一体化することで
さらにうまみを増していた!
やっぱ餡子には餅かー!?
たまには和菓子を作ってみるのもいいもんです
明日は甥っ子ちゃん喜んでくれるかしらーーー!!!
・・・まぁまだ食べれないけどね わははははー
※↑ちなみに、親友かのちんに、「今年はちまき作るんだー♪」っていったら
「まだ食べれんじゃん」
って言われて、
「いいの、ママのおっぱいになって還元されるっしょ」
って言ったら、
「どんだけポジティブなの」
って言われた。
どこまでもポジティブ = ○○バカ ってやつです