さてさて2日目。
この日は朝から大雨
わーん
と思いつつも、大丈夫!
こんなことも思って、今日の予定は屋内なのさー
ウフウフ
こっちですよ~と旗をはためかせつつ、
向かった先は
旅館から10キロ程離れた所にある、
ゆのくにの森
ここは、北陸伝統芸能を鑑賞、
または手づくり体験なんかもできる、
一応、テーマパークです。
お土産所や綺麗なお庭を見学したり、
てくてく散歩するにもとってもいい感じ!
ちゃっかり入村料530円取りますが、
結果的にはとっても楽しめました!
ここはなかなかいい!
行ってみて、こんなに大きい施設だったとは!とびっくり。
そして、屋内というより散歩を楽しめるので屋外なのかも。
でも調度雨が上がって一瞬晴れ間も見えたので、すんごく良かったです!
ラッキー
さて前置きが長くなりましたが、
ここに何をしにきたかというと、
ザ・陶芸体験!
実家で食後にみんなでお煎茶を飲むときの
湯呑みが作れたらな~と思ったのです
旅の思い出にもなるし、何より体験って楽しい!
プライスレス!!!
最初はろくろ体験をしようとしたのですが、
姉、手びねりのが形つくれておもしろいんじゃない?と。
なーるへそ んじゃそうしようか♪
てことでみんな思い思いの湯呑みを作ることに。
粘土は500gで1500円、1kgで2300円くらい?
湯呑みを作るなら500で十分です。
意外と難しいのです。
開始して10分。
早くも、湯呑みからだんだん離れて行く父、母の作品。
どんぶりじゃん、それ
もうすでに一度やり直した母はもうやり直しが効かず、
仕方なく取っ手をつけて巨大マグカップに。
父に至っては、底に穴を開けて植木鉢とか言い出す。
ふと横をみると、姉も取っ手を付け出す…
・・・
…湯呑み作ろうってゆったじゃーーん!!
なんだよみんなーっ
みんなでこれでお茶飲もうってゆったじゃーんっ
…まぁ百歩譲ってマグカップはいいとして、植木鉢を作った父、論外
結局、湯呑み作ったのは私とだんな様のみ。
何だかいびつ・・・?でもいいの、手づくりだから~♪
結局みんな自由気ままに創作したのでしたw
父は奇妙な模様も彫り込み、ご満悦。
・・・良かったねw
まぁ、いいよ、みんなが楽しければさ w
作品が届くのは1か月以上後。
さ~どうなってるかな~。
楽しみ!!!
ゆのくにの森は想像以上に広くって、
思ってた以上に時間を過ごすことができました。
途中、お菓子の館ってのがあって、
1枚65円で売ってるいちごサブレの詰め放題が500円!!!
楽しそうっ
やろーやろー
てことで挑戦!
詰め放題ってものを初めて体験しましたが、
店員さんも、最高記録出してくださいね!頑張って!
なんて、応援してくれるw
…面白かった!
結果、なんと90枚ゲット!
ぐふふ~
65円×90枚 = 5850円!
どひぇー たくさん詰めた♪
とまぁ散々楽しんで、
昼過ぎに帰路に着いたのでした。
帰り道はどことなく寂しい気持ち。
楽しい時間が終わるのって寂しいなぁ~。
でもまた行けるよね!
この旅を一番楽しんだ父は、毎年やろうと言い出す。
こんなこと言う人じゃなかったのに、
よっぽど楽しかったんだね、良かった
これにて北陸の旅終了~!
またまた長くなりました
今日からお仕事の現実~。
までも、次の楽しみ目指して、頑張らねばね!