ひなまつりレポ③

レポ③回目なのにまだおひな様が出てこない(笑)

安心してください。今日登場しますよ(≧∇≦)

まず向かったのは「徴古館」

ここには佐賀藩鍋島家に伝わるおひな様がありました。

私のお気に入りは

{0E11A4F4-0D5D-4A16-A90F-39DE93EC0ECA:01}

この方たち。
次郎左衛門雛というそうです。

つるんとした卵型にちんまりした顔がたまりません(≧∇≦)

江戸から、明治、大正、昭和とおひな様の歴史が見られますよ。

おひな様だけでなく、調度品もすごかった。
{77F12E0A-4D7E-4112-BE94-E4A77783BBD6:01}

お多福・・・
呪われそうって思ってしまうのは私だけ?(笑)

{CCECCD98-68C5-404A-BFA6-6C50FE2220D7:01}

このカップは深川製お願い
ちゃんと富士山マークがついてますよ。

{545EB5D5-D600-4C10-9605-218FCF10BF3E:01}

うちの犬にもこんな服着せてやろうかな(笑)

{569030BC-654E-4B56-AF8B-F195216F8588:01}

どれも作業が細かい。どうやって作ったんだろうと作業工程が気になってしまうのは職業病でしょうか・・・?

{89EC9356-5FEA-485C-930C-028A2ED6715E:01}

今の五人囃子って、お能の演奏をしてる子たちですが、この五人囃子は雅楽を演奏しております。

写真見にくいですが、ほっぺがぷくーっと膨らんでます。
かわいすぎです(*^_^*)

ほかにも珍しいおひな様がいっぱい。
佐賀にきて18年経ちますが、初めて入りました。

徴古館。

ぜひ遊びに行かれてくださーい。

外に出て記念撮影。
はい。にっこり(*^_^*)

{F085225A-7DA2-478F-AE3C-B7D9C8E56E8A:01}


次は旧福田家に戻りまーす。

            つ づ く→