昨日は船乗り込み中止に落ち込んでいた私でしたが夜NHK教育「芸術劇場」を見て復活にひひ

何たって歌舞伎「菅原伝授手習鑑~寺子屋~」「天衣紛上野初花~河内山~」があったのですから。。。ニコニコ

「菅原伝授手習鑑~寺子屋~」

松王丸 片岡仁左衛門
松王丸女房千代 坂田藤十郎
武部源蔵 中村梅玉
源蔵女房戸浪 中村魁春
御台園生の前 片岡孝太郎
菅秀才 片岡千之助


超豪華キラキラ
松嶋屋三代に梅玉・魁春の兄弟。そして松江・玉太郎親子も。。。
千之助くんが孝太郎パパに“かかさま~”というくだりには笑ってしまいましたむふっ。
しかし、昔は魁春丈が松江で松江丈が玉太郎だったのよね~(遠い目)

「天衣紛上野初花~河内山~」

こちらも負けず劣らず超豪華キラキラ

河内山宗俊 中村吉右衛門
松江伊豆守 市川染五郎
腰元浪路 中村芝雀
宮崎数馬 中村錦之助
北村大膳 澤村由次郎
和泉屋清兵衛 中村歌六
高木小左衛門 市川左團次


いつ見ても吉右衛門丈の河内山はかっこいいラブラブ!
最後の“ぶぁ~か~め~~~”を聞くと胸がスッとするグッド!

で、先日ひとり志麻さままつりで観た篠田さんの『無頼漢』('70)

こちらの原作が「天衣紛上野初花」

河内山宗俊は丹波哲郎さん、松江候には中村敦夫さん、腰元浪路に太地喜和子さん、宮崎数馬にあの蜷川幸雄さん、北村大膳に垂水五郎さん。
こちらも凄い面々ですキラキラ
しかしこの映画の主役は河内山宗俊の弟分、片岡直次郎(仲代達矢さん)と三千歳(岩下志麻さん)です。
ほかにも小沢昭一さん、渡辺文雄さん、米倉斉加年さん、市川翠扇さん、芥川比呂志さん、山本圭さんほか錚々たるメンバーですキラキラ

丹波さんの河内山もなかなかのものでスケールの大きなそしてちょっぴり嘘っぽい!?感じがピッタリでしたグッド!
あの松江候の玄関先での北村大膳とのやり取りも歌舞伎調の台詞回しでとっても面白かったですチョキ

志麻さんの三千歳もとってもチャーミングでしたよんラブラブ

あとは何と言っても市川翠扇さんのヌード目これにはビックリしましたえー!!

そして以前「奇跡体験!アンビリバボー 」でも取り上げられた米倉斉加年さん演じる金子市之丞がつけている死神の面は本当に怖かったです叫び

この作品は『心中天網島』の次の作品でどちらも歌舞伎が原作でまったく違った作り方(撮り方)ですが私はどちらもそれぞれ好きです。

日本では評価が低かったようですがニューヨーク近代美術館の日本映画祭では絶賛だったそうです合格

歌舞伎名作撰 菅原伝授手習鑑 寺子屋 [DVD]

¥4,935
Amazon.co.jp

歌舞伎名作撰 天衣粉上野初花 河内山 [DVD]

¥4,440
Amazon.co.jp

無頼漢 [DVD]

¥4,251
Amazon.co.jp