私は以前、百貨店で販売員をしていました。
そこでよく見かけるのが、
「今日は何も買わないって約束したでしょっ(怒)!」と
子供を叱るお母さんの姿。
きっと来る前は子供さんも「うん。」と約束したんでしょう。
「約束できないなら(お家で)お留守番よ。」と言われたのかも。
でも、お店にはお客さまが欲しがるような商品が一杯なんです。
大人も「今日のお買い物はコレだけ。」のつもりで行っても
そうならない時があるくらいなんですから。
子供にはムリな話です。
でも、ねだられるまま買っていたんでは甘やかす事になるし…。
親も考えるところです。
私が思うには…
『お買い物の時、少しのお小遣いを渡すのはどうかと。
で、欲しいモノがそのお金で買えるかどうか、お店の人に自分で聞かせる。
足りなかったら諦めさせる。
そのお金は子供の財布か貯金箱に入れていく。
使わなかったお金を親が没収すると、子供でも損した気になって
ムリに買えるモノを捜しちゃいますから。』
って言う案。
色んな方法があるかと思いますが、
こんな方法もありかもっ?!とブログしてみました。