今日は風邪ひき次男と1日過ごしました。
一昨日から体調を崩し、咳が少し出て、それなのに癇癪起こしてギャーギャー言うもんだから声が枯れていました。
昨日小児科に連れて行ったときは「喉が少し赤いけど、集団生活は問題ないでしょう。」って言われたので小児科のあと保育園に預けさせてもらいました。
今朝も保育園の近くまでは行ったんだけど、出発前に熱を測ろうとしたら嫌がって暴れて。そのせいかおでこや体がいつもより熱く、熱あるのかなぁと思い引き返しました。
この1週間ぐらい熱を測るのを嫌がり、だましだましやってたんだけど、ほんとに熱っぽい時にちゃんと測れないの困る。
家に帰ってからも優柔不断な私は、保育園にも職場にも「少し様子を見ます」と伝えました。
熱々で熱があるのが間違いないぐらいなら迷わず休むけど、そこまでじゃなかったし、仕事は簡単に穴をあけられるものではないし。
でも珍しく「行かない!」という次男。
ありがたいことに保育園好きで、普段は行かないとは言わないんですよね。
だからしんどいのかなぁと。
ご機嫌とりながら「お熱測ろ!じーっとできる?」と言うと脇をあけてくれました。
測ると37.4。微妙だけど、いつもより高いからここで1日休むことを決断。
元気にはしてるけど、やっぱりしんどいのか眠いと抱っこ抱っこ〜となる。
最近甘えて抱っこをよくせがむのだけど、もう17kgこえてるので「10だけよ。」とか「座って抱っこね。」とか言って、機嫌は損ねないよう、脚に負担がかかりすぎないよう気をつけていました。
でも今日はうとうとしながら「立って抱っこ」をせがみました。
しかも横抱き。
年長だけど小さいほう。
でも、やっぱり横抱きにはでかい。
すぐには寝なくて私も限界で「座らせて〜」とソファに座ると、「立ってする〜!」と怒る。
また立って抱っこ。
かれこれ20分ぐらいしてました。
脚がだるくパンパンになっていくのを感じながら。
お風呂のときに弾性ストッキング脱ぐと見た目は予想ほどは浮腫んでなかったけど、太腿の内側と陰部が右だけもったりしていました。
下肢は重力で浮腫みやすいのにそこに重いものがくわわると相当負担なのだと改めて感じました。
普段ならごまかせても体調悪いときはと思って頑張ってしまいました。
今もエアボと弾性包帯で圧迫してるけど、内腿の付け根のところはどうしてもずれて圧迫できないのであんまり意味なし。
ドレナージの時間もなかったけど、上に向かって流すのはやりました。
20分頑張ったのに,結局昼寝しなかったっていう。
まぁよくあること。
もう熱はなさそうだから、明日は元気に保育園に行けますように。
私の浮腫も朝には少しでもすっきりしていますようにー。
ほんとはキャンプと海に行ったことを書きたいんだけど、また今度にします