最近、ネガティブな記事が続いてたので書きたかったことを書きます
すっかり夏ですね〜。
毎日暑いけど、やっぱり6月下旬のあの暑さは辛かったな。
体温以上でしたもんね。
でも、5歳8歳の男の子の母である私。
リンパ浮腫だからといって、脚をいたわってばかりいられません!
山へ海へとアクティブに楽しんでいます。
弾性ストッキング2枚履き2年目。
去年の教訓をいかします。
まず山へキャンプ。
旅行だろうがキャンプだろうが圧迫用具はかかさず持っていきます。
キャンプは暑さぐらいで、弾性ストッキングのことはそんなに困ることはありません。
ただお風呂のときがちょっと困るかな。
今回は大浴場の更衣のところにあるトイレで脱ぎ脱ぎ。広いトイレで助かった。
お風呂のあとは何もつけずテントに戻りました。
テントに戻ったら、いつも就寝時に履いてるエアボをすぐに履きました。
今回のお風呂はご飯の前だったから、すぐ寝なかったけど、軽めの圧迫でも大丈夫でした。
キャンプ場はもちろんクーラーなんてないけど、6月中旬で山の中なのでそんなに暑くはありませんでした。
そして、7月に入ってからは海へも行きました。
こちらの方が大変。
去年は、圧迫なしで海に入ってそのあと浮腫がひどくなってしまったので今回は1枚は履いたまま水着を着るつもりでした。
日本海側に行ったので、2時間ちょっとのドライブ。
朝から1枚で行こうかと思ったのですが、座りっぱなしでも浮腫が悪化するので2枚履いていきました。
ボックスタイプの狭い脱衣所で水着に着替えるときに1枚脱ぎ、トレンカタイプの水着とサーフパンツを履きました。
パンツを履いたままだったことはここだけの話。笑
だって弾性ストッキング脱がずにパンツだけ脱ぐの無理なので
そこまでシュミレーションできてませんでした。
前にクリニックのセラピストさんに聞いたんだけど、プールでは浮力があるから圧迫しなくていいって言ってました。でも、海はずっと泳いでるわけじゃないしね。
長男はもちろん、次男も抱っこで海の中へ入るのを喜んでて母も頑張った甲斐がありました
海水で生地が傷んだりするかな?って少し思ったけど、洗濯して見た目的には傷んだ感じはありませんでした。
海から上がって着替えたあとは、狭い脱衣所では弾性ストッキング履けないので、車でグローブとスリッパー使いながら2枚履きました
もちろんこの日はそれを見越してマキシスカートで行きました。
かもめさん。絵になる鳥ですね。
ずっとお付き合いしないといけないリンパ浮腫なので、年々学びながら、楽しみも我慢せずにいけたらなと思っています。
この夏、あと1回キャンプ&海水浴の旅を計画してるので気をつけながらも楽しんできます。
蜂窩織炎かもと大騒ぎした謎の発疹ですが、3日後にはおさまりました。
圧迫をゆるめたのもあって、右脚が足首と太ももを中心にひどくなってしまってたのですが、2枚履きの圧迫を再開してそこまでに気にならなくなりました。
先日行った大学病院のリンパ浮腫外来でも、ひどくなったようには言われず、周径もそんなに変わってなかったようでした。
また休みのときに怪しい状態になったときのためにお守りとして抗生剤を出してもらいました。
すぐに相談させてもらったクリニックのセラピストさんと会うのは来月初めです。
こちらでの計測までに戻ってるかな。こっちのがドキドキ。