こんばんはー。やっとブログ書けました
忙しく、そして疲れが体に出た件の続編で色々ボロボロでした
その件はまたあとで。
まずは、先日受けたリンパ浮腫の検査のことから。
8月末に受けたリンパシンチグラフィの結果が謎の「異常なし」と出たため、追加でICGリンパ管造影検査を受けてきました。
いつもの形成外科で受付。
少し待ってると端っこの診察室に呼ばれました。
ご挨拶して早速弾ストを脱ぎ脱ぎ。
診察のベッドに横になり、検査開始。
局所麻酔を使うから造影剤が入るときの痛みはないですよと前回も聞いていたけど、また説明がありました。
リンパシンチグラフィの注射がほんとに痛かったので、局所麻酔の痛みを耐えたらいいんだなと安心。
でも、局所麻酔8箇所うつとか。聞いてないよ
地味に痛かったです。
それに左から検査したけど、先に両足麻酔したから、右の検査のとき造影剤の注射も若干痛かったしね。
造影剤を入れて機械をあてると画面に白く光ったリンパがうつりました。
その瞬間
「リンパ浮腫で間違いないですね。」
とdr.
リンパ浮腫とわかって、嬉しいような嬉しくないような。
浮腫の原因がリンパによるものと検査ではっきりしたことはよかったかな。
足の指の付け根に注射したので、足のリンパの流れをみました。何もなければリンパ管が線状にうつるようですが、私のはリンパがかなり漏れていて、足がほぼ白くうつりました。
「あまりよくないですね。」
とのこと。
リンパ浮腫にもステージがあり、良い方からⅠ、Ⅱa、Ⅱb、Ⅲとなるのですが聞いてみると
「Ⅱbかな。」
と。
リンパシンチグラフィの結果が「異常なし」だったし、二枚履きのおかげで調子いいと思ってたから「あまりよくない」ということに少し凹みました。
LVAをしてもあまり効果はないかもしれないとも言われました
LVAで効果が出なかった場合、次の手として「リンパ管移植」があると説明してくださいました。
その名の通り、元気なリンパ管を移植する手術。
傷も大きくなるし、合併症もあるとか。
手術は1日がかりで入院も長くなる。
Dr.的にも、効果のほどはわからないけど、まずは1度LVAをしてみてもいいと思うとのことでしたので、予定通り12月の初めにLVA受けてきます!
看護師さんから入院の説明を受けたり、術前検査を受けたりしました。
。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。.゚+:✿。
疲れやストレスが体にきて、急性低音障害型感音難聴になり、2週間たって耳鼻科再診してきました。
前回と同じ検査を受けて診察していただくと、
「これ前より悪くなってるわ。」
と検査結果の紙を見ながら言われました。
確かに前回より聞こえづらかった。
日常生活では問題ないんだけど。
薬を2週間飲んでまた検査だそう。
ストレスと睡眠不足
また言われました
明日はお休みだからゆーっくり寝ます。
それと、今流行りの胃腸炎にもなりました。
お腹を下して…。なんかぐったり。
幸い熱は出なかったけど。
長男も嘔吐と熱が出ました。
病院にも行って、処方された下痢止め飲んだら今度は便秘に
便秘→イレウスの恐怖なのに。
大建中湯飲んで様子見てます。
寒くなってきたので、みなさまも体に気をつけてくださいね