はー、やっと週末ですね。

10月も終わり。

あと2ヶ月で今年も終わりなんて、ほんとはやーい。


ブロ友さんのところにもいいねだけしてコメント残さずすみません。


最近、自分の病院、次男の病院や療育、仕事、次男の七五三や子どもたちの誕生日をいつお祝いするか(義母をお招きするため)などのスケジュール調整で頭がいっぱいでした。


仕事も午前中に絶対これやらなきゃ!ということが重なり、自分でもストレスを感じてることはよくわかっていました。


そしたら、木曜日の午後からなんだか左耳がおかしくなりました。

耳鳴りがして、低音が聞こえにくく響く感じ。


その日はかかりつけの耳鼻科が休診だったので、家で様子見。

夫に家事も次男のお世話もほぼお任せして、夜はゆっくりさせてもらいました。


いつも朝5時台に起きて着替えやメイク、洗濯物を畳むのをやっていますが、ゆっくり6時過ぎまで寝て。

そしたら次の日にはほとんど気にならなくなっていました。


でも、聴力が落ちたままになったら怖いし、金曜日の仕事終わりに耳鼻科へ。

症状を聞いただけで先生は

「あー。」という感じでした。

ボタンを押すスタンダードな聴力検査と片耳から雑音が流れ、もう片方から音が聞こえてきたらボタンを押す検査、あとは耳に機械をあてて鼓膜の動きをはかる検査をしました。


体感的にはもう問題ないと思っていたけど、少しだけ低音の聴こえが悪くなっているようでした。

(高音は加齢によって20代の人と比べたら自然と落ちるんですってーー。)


急性低音障害型感音難聴


という症状だそうです。

ネットで調べて見てたけど、やっぱりこれでした。

さらにめまいがあれば、メニエール病なんだそう。


原因は、ストレス・疲れ・睡眠不足だとか…。

体は正直ですね。


病気する前はこんなことなかったのに。

病気は関係あるのかただの加齢かわかりませんけどね。


幸い自力で回復してるようなので、薬(ステロイドなど)を飲まなくても大丈夫だろうとのこと。

1週間ぐらいゆっくりしなさいと言われました。


なかなかしてられないけどね。

でも、寝る前に長々とスマホ見てたりしてたので、それは減らしてさっさと寝ようと思います。


また1週間ほどしたら聴力が回復してるかみてもらうことになっています。


みなさんのところに遅コメントすることがあるかもしれませんが、すみません笑い泣き


ちなみに次男も鼻水が出てたので吸引してもらいに一緒に行ったのですが、私の検査中、防音室の外でおりこうさんに待っててくれました。

看護師さんに「ぼく、ここに座って待っててね。」と言われても「イヤッ。」と断り突っ立ってましたガーン

この辺が自閉っ子次男らしい。