以前から書いていたもう一つのブログにUPしていた記事をこちらに記録するための振り返り記事(2つ目)です。
コピペ(一部修正)なので、今日とか明日とか今書いてるかのような表記があります。
•**••**••**••**••**••**••**•
私の体調不良その後の話です。
12日から出血があり、18日ごろから量が増えてきてそれまでのは不正出血で、ここから生理かなと思ってから7日。
出血が終わりません。
最近の生理は、5日目ぐらいには量がぐんと減り、6日目にはだいたい終わっていたのに。
おかしいなと思って検索すると、ポリープとか色々心配なことが出てきて、婦人科を受診することにしました。
受付で問診票をもらい、ついでに子宮がん検診もできるか聞いてOKだったので受けることに。
次男出産後受けてなかったのでかなり久しぶりでした。
次男同伴だったので、待ってる間はご機嫌とりに必死。昼寝から起きて、しかもおやつの時間だったので機嫌悪すぎ。
診察室に呼ばれて、出血があった日から今日までのことをお話しました。
「内診でみてみましょう。」
と言われ、久々の内診室へ。
内診台には次男を抱っこしてあがりました。
モニターを見ていると懐かしいエコーの画像が出てきて、先生に
「卵巣が腫れてますね。両方とも腫れてます。」と言われました。
斜めになってることでビックリして時々大声を出す次男をなだめるのに必死であまりよくわからなかったのだけど、内膜も念のため検査しましょうと削りとられた感じでした。
もやーっと嫌な鈍痛がありました。
診察室へ戻ると、
「排卵が起こらずに生理が来たのかもしれない。一旦この出血をとめて、きちんと生理を起こしましょう。」とプラノバール10日分処方されました。
プラノバールって懐かしい。卵巣の腫れも、採卵後にはよく言われたよなぁと思いながら、妊活中でも何でもない私はのん気に考えてたのだけど、採血して腫瘍マーカーも調べると言われ、??が浮かびながらも少し不安に。
帰ってから色々調べてみると、卵巣の腫れ→卵巣嚢腫、卵巣腫瘍の可能性がある→腫瘍が良性の場合ポリープなど、悪性の場合卵巣がんと出てきて、不安になってきました。
経膣エコーをしてすぐに大きい病院へ紹介状出されたと言う体験談もたくさん見たのでそうでない私は念のために血液検査をしただけかな?!
次は9月11日に受診するよう言われました。
18日もあるよ、長いな。
そう言えば、最近下腹部がぽっこりしていて、あぁ夏休み外食も多かったし太ったなぁと思っていたのです。
卵巣の腫れでぽっこり?ただの贅肉?
太ったのも確かだし、こういうときふくよかだとわかりにくいね。
プラノバールで腫れが引くことを祈るばかりです。検査の結果も悪くないといいなぁ。
妊娠出産を終えるとなかなか産婦人科へ行く機会もないけど、やっぱり定期的な検診は必要ですね。つくづくそう感じました。
✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚
不正出血からの長引く生理をきっかけに行った婦人科。
先日再受診してきました。
18時半予約だったので、子どもたちは夫に任せて一人で。
診察室では、まず「腫瘍マーカーは問題なかったです。」と言われました。
生理は来た?いつから?とかの確認も。
次に内診。
左側はしぼんでるけど、右側は残ってる。
大きさは約7センチ。
内診後、再び診察室へ戻りお話。
「右側が大きくなってるから大きい病院で調べてもらったほうがいいね。」
と言われました。
前回はチビ連れで数値を気にする余裕もなかったけど、今回はしっかり聞きました。
前回5.8→7強の大きさだとか。
あとあと調べたら、卵巣嚢腫は5センチ越えると手術を勧める医師が多いのだとか。
茎捻転とか破裂とかの恐れがあるから?!
激痛に襲われるらしく、緊急手術になるみたいだからほんと怖い。
ここのところ右下腹部がチクチク、ズキズキするのでドキドキするー。
市立病院へ紹介状を書いてもらったので、週明け行ってきます。