先日は仕事をお休みして、午前・午後と病院かけもちでした。


朝は3ヶ月に一度の婦人科診察。

いつもの通り採血から。

抗がん剤治療を受けてた大学病院と違ってこちらの採血室では膝裏から採ってもらえることはまずないのですが、暖かくなってきたしなーと思って何も言わず膝裏を差し出す。


左見て、「反対側も見せてください。」と。

この時点で無理やなーと思ったんですが、そのまま従う。

スリスリされてギュッギュされて、また反対。


「手の甲でいいですよー。」

「あ、はい。では手の甲でいきますね。」

とお兄さん。今日は初めましての若いお兄さんでした。


手の甲は一発でとれるけどスピードが遅いのかな?2本とるのに時間がかかり、この時間が地味に嫌。

でも結果的に手の甲はアザになることなく済みました。お兄さん看護師さんグッジョブ!←上から


婦人科は、診察までの間のことを聞かれます。

どうだったっけ?とパッと出てこない。

それぐらい最近は何もなく過ごせていました。

あ、でも防風通聖散飲んでたからかおへその上あたりが変な感じだったのを思い出し伝えました。

もう防風通聖散は飲んでないこと、でも平日の間食断ちの効果で体重が徐々に落ちてきていることを話しました。


浮腫のことも。

心配して聞いてくださるのでお話するけど、専門ではないのでほんと話すだけ。


内診とエコーは問題なし。

おへその上のあたりの違和感もやっぱり漢方の副作用だったのかな。

お腹の違和感はこの病気をすると、気が気じゃないので心配要素を減らすためにも、もう防風通聖散はやめておきます((´・ω・`;))地道に平日間食断ちと晩御飯を控えめにを続けます。


採血の結果は、白血球も少し上がってLがつかなくなってました。

腫瘍マーカーは、CA125→3.7、CA19-9→6.1、CEA→1.0でした。

こちらもクリアですが、CA19-9は前回2.0だったので若干上がってます。

でも主治医いわく、ぐんと上がっていたら再発の可能性を疑うけど、これぐらいは問題ないそうです。


やっぱり数字が少しでもあがると気になりますね。

元々手術前も腫瘍マーカー高くなかったので、参考になるのかなぁと疑問ですが。


次は7月末に造影CTありの診察です。

4ヶ月あいちゃうけど、休みをとりやすい時期を考えてくださいました。


造影剤のルートとり、今から憂鬱だわ。絶対時間かかるもん。いつも血管見つからない事件だと言ってますが、ほんとに看護師さん交代交代である意味事件起こしてるんですよね。


4ヶ月分の大量のエストラーナテープもらって帰りました。


午後のリンパ浮腫のクリニックのことは長くなるので、また別記事で書こうと思います照れ