弾性ストッキングは健康保険に療養費申請すれば、7割返ってきます。


洗い替えのため各部位上限2着まで。

再申請は6ヶ月以上間をあけないといけない。


それは知ってたのですが、今回大学病院のリンパ浮腫外来を12月に受診し1着購入、1月に様子を見てもう1着購入の予定が右脚悪化のため違うもの(今のやつ)を購入。そのときに、意見書の備考欄に「浮腫が高度のため、就寝時も圧迫を必要とする」とあれば、就寝時に履ける弾性ストッキングも療養費が出ると言われたのでエアボを購入しました。


合計3つ。


それを少し前に職場を通して申請したのですが、電話がかかってきて、

「弾性着衣の療養費は2着までしかでません」

と言われました…。


さっき調べてみたんだけど、備考欄に書いてあれば3着分補助出るという記載は見つからなかったです。

病院に騙された気分えーん


合計75000円ほど今自腹なので、50000円ほど返ってくると思ってたのに。


3つ申請してるうち2着だとしても高いのから2つとってほしいと言ったら、はっきり「わかりました」と言ってもらえずなんかモヤモヤしてます。


この備考欄の謎、大学病院に問い合わせるべきかなぁ。

まぁ療養費出る出ないに関わらず、就寝時の圧迫も必要な脚の状態だとは思うのですが。


先日の記事を書いたあと、いつも情報をくださるブロガーさんがリンパ浮腫療法士さんがおられるクリニックを教えてくださって早速予約したので、そこで聞いてみようかな。