ご無沙汰しています。
年度末でバタバタしていますが、ようやくゴールが見えてきました!
また新年度始まったら忙しくなるのですが、1週間ほど少しゆったり過ごして頑張ります。
その1週間で、家のこともやりたいし、趣味のちまちましたこともやりたいし、庭仕事もしたい。
どれだけできるかなぁ。
楽しみはもっていたいですね(*´꒳`*)
あ、婦人科の定期検診もあるんだった。
リンパ浮腫はと言うと、良くも悪くもなってません。
この状態に慣れてしまって、違和感なく過ごしています。
日中は、パーテックス2という弾スト、就寝時はエアボ・ウェーブという弾ストでお風呂以外は常に圧迫しています。
今は硬くなってる脚を柔らかくすることが目標ですが、頑固な右脚はなかなかです。
次のリンパ浮腫外来は5月下旬。
3ヶ月に一度ペースになってるんだけど、そんなんでいいのかなぁと思ったり、頻繁に行っても仕方ないかと思ったり。
と言うのも、大学病院のリンパ浮腫外来は脚の状態は診てくれるし、検査や外科手術のことは考えてくれるけど日常のケアについてはほとんど情報くれません。
一応、看護外来でリンパドレナージあるみたいだけど、ドレナージしてもらうというよりはやり方のレクチャーが目的のようだし。
関東の方は有名な治療院に行かれてて、ブログを読ませてもらってはいいなぁーって思っているんだけど、大阪在住の私はそういう類のところはどこも行っていなくて。
(関西でいい治療院知ってる方おられますか?)
情報源はリンパ浮腫治療中の方のブログ。
それとブロガーさんがオススメされていた本。
ブロガーさんが書いておられた記事から色々と参考にさせてもらっています。
例えば、指の浮腫対策にトゥーキャップのいうのがあると知り、ネットでポチ。
今日は雨だし、家でゆっくりなのでとトゥーキャップ履かなかったら買い物行くときに履いた靴がきつくてビックリしました!
昨日庭仕事しちゃって浮腫がひどかったのもあるけど。
あと、弾スト履くときに爪でひっかけないようにゴム手袋をつけてたんだけど、グリップ付きの軍手を紹介されていて買ってみたらすごくよくて。
履きやすいのはもちろん、生地がたまらないようにさすって均一にするのがすごくやりやすい。
さきほど読ませてもらったブロガーさんの記事で、古村比呂さんのYouTubeでリンパ浮腫についてやってるのを知ったり、ほんとブロガーさんたちの情報に助けられています。(リンパ浮腫発症してない婦人科がんサバイバーさんたちにも見てほしい!)
ありがとうございます
リンパ浮腫はほんとに長く付き合うもので、完治するとか難しいんだろうなとそれはもうほぼ受け入れてるんだけど、ほんと治療に地域格差が大きすぎて、なんだかなぁと思います。
少し前に悩んでたリンパ浮腫でも履けるフォーマル。伸縮性の高い生地のセミワイドパンツタイプで無事クリア。でも、パンプス問題が解消できてません。
今の弾スト、黒にしたんだけど、足の甲まであるから普通のパンスト上からはけないし、普通の靴下でパンプス履くと変で( ˙-˙ ; )
足の甲まで覆う黒の靴を探さなきゃなーと思いました。
まぁぼちぼちこの脚とうまくお付き合いしつつ、少しでも改善目指します!
また明日から一週間。
寒暖差ありますが、体調に気をつけて過ごしましょうねー♪