先日、弾性ストッキング選定のためにリンパ浮腫看護外来を受けてきました。
今回の担当は、はじめましての看護師さん。
いつも診察のときにおられる看護師さんだとばかり思ってたので一瞬えっと思いましたが、その方ももちろんリンパ浮腫には詳しい方のはず。
自分から先日血管エコーを受けてまだ結果を聞いてないことを言うと、電子カルテを見てくださり、
「血栓は認められなかったみたいです。◯日に診察予約入ってるので、そのときに血管エコーの説明とリンパシンチグラフィや手術のお話をすると医師からの伝言が書いてありました。」
と教えてもらいました。
診察予約日も初耳でした。
リンパ浮腫外来はほんと予約がとりにくくて、何ヶ月も先までうまってるので、今度の予約は、形成外科の診察としての枠のようですが、リンパ浮腫の先生が診てくださるそう。
って言うか、血栓ではないとわかって、よかったのかなんなのか。正直腑に落ちませんでした。
圧をかけていて急激に悪くなることはないと言われたから。でも血栓になりやすい体質だったり、生活習慣で何かよくないことがあるから血栓ができているというわけだったりではないということでよかったのかな。
お話のあと脱いで脚の計測から。
2週間ではさすがに大きくなっていませんでした。
硬さが出てるから柔らかくするための弾性ストッキングにしましょうと取り寄せてくださったものを試着しました。
今のより分厚くてかなり履きにくく、少しゼーゼー言いながら、よいしょよいしょと履きました。
途中で「あがりません。」とか言いながら。
家ではゴム手袋をしてると話すと滑り止めのついた見たことない軍手を持ってきてくださって、それを使うと履きやすかったです。
高価なものだから爪で傷つけると怖くてあんまりぐいぐい引っ張れないんですよね。
看護師さんには「初めての人はこんなにうまくはけませんよ。やっぱり今の普段履いてらっしゃるから慣れてますね。」とおほめいただきました。笑
今注文して到着を待ってるんだけど、これを履くようになったら今より早起きしないと履くのに時間かかりそう。
30分ほど病院内をうろうろしたり、お手洗いに行ってみて脱ぎ着できるか試したりしました。
そして戻ってどうだったかを伝えます。今回履いたのは、太腿までしっかり圧があり、ウエストヒップ部分には圧がないものでした。歩いてみるとそのせいか太腿とお尻の間のお肉が違和感がありそのことを伝えました。
そしたら、切り替えがないものもあるとのことで、そちらを注文することにしました。
就寝時に着用するエアボ・ウェーブも試着。
初めに試着したものだと圧がかかった感じがなかったのでワンサイズ小さいものを履いてみました。
それでもきつい感じはなかったので小さめを注文。
就寝時用なので日中用と比べたら圧をそんなに感じないんだけど、平編みで脚を柔らかくしてくれるそう。
脱ぐと短時間でも脚がストライプになってました。
これがハイソックスタイプなんだけど、2本でセットではなく、1本単位の販売だそうで1本1万5千円ちょい。2本だと少し割引がありました。
弾性ストッキングはありがたいことに健康保険から7割返ってきます。この試着したときは、1着上限28000円というのを合計の上限だと勘違いしていてエアボは1本にしとこうかなぁーと思っていましたが、合計の7割返ってくることがわかり2本注文しました。
今着用してるものと今回注文した日中用と就寝時用で7万円越え…。ほんと高い。でも補助のおかげで実費は2万円ぐらいで済みます。
ただ半年に1度は買い替えになるのでまぁまぁ痛い出費。
今右脚のほうが浮腫がひどく、見た目もほんと悪いけど、幸い痛みはほぼなくて、靴もスニーカーの紐を全体的に緩めればきちんと履けてます。
冬にいつも履いてたUGGの靴は伸びないから履かなくなりましたが(v_v`)
浮腫とは関係ないけど、先週やたらと肩がこってて、金曜日ついに神経痛まで出てきました。
浮腫も肩こりも周りからはわからない地味に辛いやつですが、神経痛はほんと辛い。
時々ピキーンと刺すような痛みに襲われます。
晩ご飯のあと前回神経痛になったときに処方してもらっていた薬を飲みました。
眠気の出る薬で、子どもたちと布団に入ってすぐ目を閉じ次の日も朝までぐっすり寝たおかげか土曜日には神経痛は消えていてホッ。
無理は禁物ですねーー。
そうそう、リンパ浮腫になってからアメブロでリンパ浮腫のことを書いておられるブログを色々読ませていただいています。そこでたどり着いたブログで、リンパ浮腫の書籍を紹介されてる方がおられ、購入してみるとすごくよかったです。
リンパ浮腫の仕組みからリンパドレナージ 、運動、寝るときの脚の挙上方法もイラスト入りであって、すごく参考になっています。
婦人科がんでリンパ郭清やリンパ生検をした人は、リンパ浮腫になる可能性は0ではないので、ほんと皆さん時々は思い出して気をつけてくださいね。
こうなっても、仕事で立ち仕事が多いし、しゃがむことも避けられない私ですが、きちんとケアしてQOLあげていきたいです。
あ、リンパ浮腫を悪化させないために体重コントロールがかなり重要だそうで。ここ全然できてないので悩みどころです((´・ω・`;))