リンパ浮腫外来、行ってきました〜。
前回12月の初めに予約外で診ていただいた若いDr.に看護外来でもお世話になったリンパ浮腫に詳しいナースさんでした。
「あれからどうですか?」
と言われ、
「右脚も浮腫んできました。今は左より右の方がしんどいです。」
と伝えると早速見せてくださいと。
脱ぎ脱ぎしてベッドに上がり、看護師さんに計測してもらいました。
前日のお風呂あがりに自己計測したのと同じように、前回より右側は3,4センチ大きくなってると言われました。
看護師さんが弾性ストッキングを脱ぐときにきちんと圧がかかってるかみてくださったんだけど、
「あれ?なんか伸びましたかー?」
と言われて。
まだ1ヶ月半しか使ってないのに。
「履き方悪かったですかね?」
と言うと
「いや、そんなことはないと思いますけど。」
と言われ、??でした。
本当は今回洗い替えに同じものをもう1つ購入する予定でしたが、前回より急激に右側に浮腫が出てきているので、圧がもっと高いものがいいだろうとのことでした。
今はお風呂上がりは何もつけてないけど、就寝時用のものも購入することになりました。
平編みの脱いだら脚が縞模様になる、噂のエアボです。
弾性ストッキングは、健康保険から補助金が出ますが、半年に2本まで。上限あり。
1万は自腹だなぁと思ってたら、就寝時用も追加。
でも、以前出してもらってた指示書の備考に記述があればそちらの補助もでるとか。
指示書の差し替えをしてくださいました。
子ども2人授かるのにもがっつり不妊治療をし、病気になり、散々お金のかかる体です…。はぁ。
補助金の恩恵もちゃっかり受けていますが。
ありがたい。
弾性ストッキングも服も着て、再びDr.とのお話。
そしたら、もう一人Dr.が。
リンパ浮腫外来、今回は2診体制でお隣で診察されていたベテランDr.でした。
若手Dr.に「普通、圧迫もしてるのに急激に悪くなることはないから血管による浮腫かもしれない。エコーかCTか撮ってみるのもいいんじゃないか。」と助言されていました。
私にも簡単に説明を。
血栓とかも言ってたなぁ。
血栓、あとで調べたら怖くなりました…。
リンパ浮腫もずっとお付き合いするものだから、血管の何かだとその治療をすれば浮腫はなくなるの?
リンパ浮腫と血管の病気どっちがましなの?とか色々考えてしまいました。
どっちもいいわけない…((´・ω・`;))
来週、動静脈エコーの予約をとりました。
再来週は、また看護外来で弾性ストッキングの選び直しとエアボの試着。
仕事が…とか言ってる場合ではないのですが。ぶつぶつ…。
実際、仕事してるとものすごく浮腫がひどくなります。休みの日も浮腫んでるのは変わらないけど、仕事の日はパンパン。
しゃがむのも避けられない。
しゃがまないと仕事の質が落ちてしまうから。
ほんとは浮腫がひどくなることはしたくないし、悩ましい。
再来週の看護外来のときには動静脈エコーの結果も出てるから、何かあればすぐに対応できるようにしますと若手Dr.。
何かは怖いなぁ。
とにかく浮腫が少しでもよくなることを願います(´-ω-`)