先日、定期健診に行ってきました。

一週間ほど前に主治医から急遽手術に入ることになってしまったと連絡があり、日時そのままで違う先生にみてもらうか、昼一に変更するか、日を変更するかと聞かれたのですが、仕事などの関係により代わりの先生に診てもらうことにしました。

ほんとは主治医がよかったんだけど。

まずは採血。
はい、いつものことですがスムーズにはいきません。
若い看護師さん、腕のところで一か八かなのか迷いなく刺してグリグリ。失敗。
ベテラン看護師さんに交代もしたけど、結局3回×のラスト手の甲で無事とれました。
寒くなったからか手の甲の血管もあまり出てなくて。
次のときはカイロ持っていくことにしよ。

ほんと採血は前に行ってた大学病院の採血室はほんとすごかったなぁと思います。
血管見えない私が一度も失敗されたことないので。
しかも普通の針で。

気を取り直して婦人科へ移動。
代わりの先生が誰かは聞いてなかったんだけど、待合のところにある名前でピンと来ました。
一年前入院していたときにもお世話になった若い先生。(病院のHP見たら、後期研修医って書いてた〜)
いい方なんだけど、あまり明るい方ではなくて、話す声が小さくて…。
そんな印象だったんだけど、今回はさらにボソボソしゃべっておられました(  ˙-˙ ; )

2ヶ月に1度の貴重な健診だし、少し不安はあったけど、幸い今気になることもないし、まぁいいかと。
内診もエコーも問題なし。
採血結果は、白血球が少し低めが続いてる。
でも、感染を気にしないといけない数値ではないから大丈夫と言われました。

腫瘍マーカーは、CA125が3.1 CA19-9が2以下CEAが1.2と問題なしでした。
去年の卵巣癌発覚時からの変化を見せてもらいましたが、発覚時もCA125が11.1だったぐらいであとは低かったです。
マーカー、私には当てにならない。
でも、内診・エコーでもマーカーでもOKなら安心していいのかな。

次は3ヶ月後になりました。
主治医に確認したら術後1年経過したので、2ヶ月に1回から3ヶ月にのばしていいと思うとのことでした。

次は年明け。
元気に過ごせますように。