昨日4回目のTC療法を受けてきました。
昨日が病院も年始初の診察日だったため、いつも前日採血を選んでますが、当日採血に。
化学療法棟の1階で、受付。
8時半受付開始で、8時25分に到着。
23番でした。
子どもを8時前に預けて夫に送ってもらう予定でしたが、子どもたちの準備が間に合わず、一人車で行きました。周辺道路も混んでて、近くのコインパーキングへ。あとで夫がバスと電車で病院まで来て車を取りに来てくれました。バタバター。
受付開始後、少し待って採血室へ。
当日だったので、ケモ用にいい血管を置いておかねばならず慎重に選んでくださいました。
隣に初回ケモのときの担当看護師さんがおられて、前回はここに差し替えだったから、ここはどう?とアドバイスをくださり、右の肘の部分で取ってもらいました。
次に産婦人科診察へ。
最長の45分待ち。
診察室へ入ると
「ごめんなさいね、年始初で採血結果がなかなか出なくて。」
と主治医。
採血結果は、血液関係がほぼlowでしたが、ケモには影響なしということで4回目決行です。
年末に受けたCTの結果も詳しく聞きました。
胸部、腹部とも再発の所見はなし。
私を悩ませるリンパ嚢胞について詳しく聞きましたが、こちらはまた別記事で書きます。
あとホルモン補充についてのお話がありました。
日本のガイドラインでは、卵巣癌は女性ホルモン由来による癌のため、ホルモン補充により再発する可能性があるということでホルモン補充は認められてないそう。
でも、海外ではホルモン補充をしても再発を高めるということはないという論文も出ているそうで、主治医と患者との合意でホルモン補充ができると。
39歳のため、あと10年は自力で女性ホルモンが出るところ、卵巣欠如によりそれがなくなる。
更年期症状として、ホットフラッシュやイライラなどもあるが、骨粗しょう症、心筋梗塞、脳梗塞のリスクがあがるのが懸念されるとのことでした。
主治医は私に抵抗がないならホルモン補充を勧めると言われました。
ホルモン補充→エストラーナテープは、不妊治療のときに移植前のホルモン補充でずっと使ってきたもので、よくわかっています。
再発が高まるということが否定されてるなら、使ってみようかなと合意しました。
副作用で太ったと思ってるのでそれが気になりますが。でも、骨粗しょう症は気になっていたし、心筋梗塞や脳梗塞、すぐにというわけではないけど60や70になったときに10年自力でホルモンが出ていた人と比べるとリスクは高まると聞いて、やっぱりするべきかなぁと思いました。
ブロガーさんでホルモン補充されてる方おられますか??
最後に処方薬の相談。
ロキソニンを飲むと胃が荒れると聞いたことがあり、前回飲んだときに気持ち悪さがあったので胃薬もお願いしました。
診察室をあとにしてケモ室へ。
すぐにベッドへ案内され、荷物を置きお手洗いへ。
担当看護師さんが、前々回担当のさきほど採血室でアドバイスしてくださった方だったので、
「こちらでいきましょうね。」
とルートもすぐ決まりました。
左手の肘です。
今回、初めて差し替えなしで最後までいけました!
副作用止めの点滴→生理食塩水のときにお昼のおにぎりを食べ、ヒルナンデス!を見てたのですが、私パクリタキセルに入る前に副作用止めの眠気を誘う成分にやられボーッとしてきてしまいました。
ヒルナンデス!で、先日東京であった「文具女子博」のことをやると言ってて、文具好きなので絶対見たいと思い、ボーッとしながらも目をこじ開けて見ました。笑
布に貼れるステッカーの名前をちゃっかりスマホのメモに記録しましたよ。
もう思い残すことはないと、パクリタキセルが入ると即寝ました。
看護師さんが頻繁に来られるけど、何回かに一回は目を開けましたが、ほぼ寝てました。
それもこれもやっぱり血管が痛くならなかったおかげ。
そろそろ起きて頭をスッキリさせないとと帰りのことを考えて起きました。
看護師さんが来られて、「今、何が入ってるんですか?」と尋ねると、
「パクリタキセルがもう少しで終わります。」とのこと。
3時間はぐっすりだったようです。
時々うとうとしながらも、カルボプラチン、生理食塩水の間できるだけ起きてました。
開始が遅かったので、終わったのが4時半過ぎてました。
会計を済ませてる間に病院前の車を停車させておけるスペースにお迎えに来たよと夫からのメールが来ました。
お薬ももらいに行っていいよとのことだったので、院外薬局へ。
大量の薬だけど、ケモ室でアプリから処方箋の写メを送ってるのでスムーズでした。
薬置き場また困るなぁ。ほんとどっさり。
今日は、少しのムカムカと脚の痛みがありますが、まだまだ動ける。
明日から痛みも強くなるだろうと思って、保育園送迎後、色々と用事を済ませてきました。
晩ご飯は昨日夫がシチュー&カレーの元(ルーを入れればどちらにでもなるやつ)を作って冷凍してくれているので、解凍してシチューにします。
明日の昼過ぎから週末まで義母が泊まり込みでお手伝いに来てくださいます。
前回は母と半分ずつでしたがパートの都合で今回は母なし。
とーってもいいお義母さんですが、やはり実母ではないので私ばかりじっとしてるのは気を使います。
年末年始で撮り溜めてるドラマをダーっと見たいんだけど、連続で見るのは気がひけるなぁー。笑
でも頼らないとチビたちのお世話も辛いので甘えます。次男は私じゃないとダメなこともあり、甘えつつも頑張らなきゃいけないんですけどね。小さい子がいるブロガーさんたちお手伝いなしでやっておられるのかな?
今回は前回ブロガーさんに教えてもらったように、抗がん剤を早く出すために水分たくさんとります。
お茶入れてもらうのも遠慮しちゃうのでペットボトルたくさん買ってきました。
にんじんジュースも野菜を切るのも大変なので、100mlずつ小分けパックになったものを30パック分買いました。
1日2リットルなんて全く足りないけど、元々ゆるゆるだったので気にせず。
副作用が軽く済みますように。
前回、頭痛がキツかったので今回はマシでありますように。
早く抗がん剤を出すと言ったのに、ここぞとばかりに茂木和也のトイレの尿石取りを買ってきて、1階2階どちらのトイレにも塗布してしまったバカな私。
1時間たったからいいかなー。