卵巣癌は自覚症状がなく、自覚症状が出る頃には進行しているケースの多いサイレントキラーと言われる病気のようですが、私の場合はこうでした。
8月中旬。
家族旅行に出かけ、帰ってきた次の日から発熱。
旅行中から背中や脇のあたりが痛かったんだけど、熱が出てからは真夏なのにインフルのような症状で辛かった。
熱が下がっても喉の痛みが1週間近く残りました。
その熱が下がった次の日から出血が始まり、生理にしては早いけど(22日)生理かな?と思ってました。
鮮血でなく、茶色っぽい感じの少量の出血が1週間ぐらい続き、終わらないなぁと思ったら逆に量が増えて、鮮血になりました。
今思えば、はじめのは不正出血で、量が増えてからのが生理だったのかな。
2週間出血が続き、それもなかなか終わらないので気になって次男を出産した産婦人科を受診。
経膣エコーでみてもらうと、両側の卵巣が腫れていると。
排卵せずに生理が来ると腫れることがあるそうで、ピルを飲んで生理をきちんと起こさせようということになりました。
念のためと血液検査(腫瘍マーカー)もしました。
このときはまさか癌だとは全く思ってなかった。
10日間ピルを飲んで、次の受診は16日後。
結構間があいてて不安な日々を過ごしました。
指定された日に再度受診すると、「右側だけ腫れたまま。前回よりさらに大きくなってる。」とのこと。
7センチぐらいだそうで、大きな病院へ行くように言われました。
調べると卵巣嚢腫とか出てきて9割は良性だとか。
5センチ超えたら捻れたり破裂したりする恐れがあるから腹腔鏡で手術するとか。
手術かぁーなんて思ってました。
でも数日後の大きな病院(市立病院)での内診で、
「ここの部分が気になります。」と充実性の部分があることを指摘され、それを調べると悪性の可能性が高いことを知り一気に不安になりました…。
そこからMRI→結果を聞く診察で「卵巣悪性腫瘍の疑い」と告げられたのでした。