自分で考えて行動するのは自由のようで、とても難しいことだと感じます。
今回のテーマは「考え方」です。
色々な方向から考えることができれば、道筋も変わってくる。
現役を引退し、教えるという立場、視点から物事を考えると今までとは違うことが見えてきます。
そしてその「考え方」では全く同じ考えがないと思っています。
人それぞれ育ってきた環境などが違うことから同じようなニュアンスはあるだろうけど、全く同じとはなかなかなるものではないと思います。
自分が行き詰った時に、この考え方が方向性をわけると思います。
行き詰った時に諦める人。
行き詰った時に無理だと考える人。
行き詰った時にこっちからはどうかと考える人。
行き詰った時に人にアドバイスを求める人。
困った時、行き詰った時に人は変わると思います。
諦めてしまえばもうその先に道は見えません。
無理だと一度考えてしまう人は、道はあるかもしれませんが探すのが難しいかもしれません。
アドバイスを求める人はすぐに方向転換できるかもしれませんが、自分で考えることをしないとまたすぐに行き詰るかもしれません。
行き詰った時に色々な視点から考えれる人は自分の力もつき、人にアドバイスをもらうという選択肢に行き着くかもしれません。
もちろん物事には正解は様々です。
遠回りをするかもしれませんし、近道をするかもしれません。
ですが、結果が出た時でないとどれが正解かはわからないのです。
だからこそ「考え方」を学んで欲しいと思います。
僕自身はこのことになかなか気づくことができませんでした。
考えて行動するということは本当に勇気がいることだと思います。
自分が経験したからこそ、少しでも早く気づければそのあとの道筋は大きく変わると信じています。
今も人から教えていただき、日々学んでいます。
僕も成長します。
まだ結果がでることではないので正解はわかりませんが。
自分を信じて進むのみです。