ライブキッズ、最後の集会、、、
By YUGO(ギタボ)
ライブキッズ今年度最後のスタッフ集会に行ってきました。
つまり、LIVE KIDS Vol.21、スタッフで集うことはもう二度とない。
本番は、
3月13日に京都会館大二ホールで無事終演。
毎年ライブキッズはボランティアスタッフを募って、
開催してはります!
スタッフの仕事なんて出来なかったけど、
スタッフサイドで、
ライブキッズに参加させて頂くのは、初めてのことでした。
テーマソングとして「証」を扱って頂き、
フィナーレで、
スタッフの方々と合唱をした。
合唱パートは歌詞はほとんどなく、
あーーーー♪ とかで、
男女別パートを用意したら、
最初の練習から、皆本気で、大声で歌ってくれてさ、
びっくりして、鳥肌が立った!!
終演後は、、、
ある種、達成感みたいなのが、あって、
自分の事に集中しようとしているところ。。。
だったが、
今日の集会で皆で「証」を歌って、また感動した。
この企画は今日完結した気がした。
この唄は幸せだと思う。
ライブキッズは
スタッフと出演者が主役。
スタッフの育成も裏テーマとしてあって、
7年目、3年目、2年目、1年目の人達が居て、
毎年スタッフは入れ替わっている。
バンドやダンスグループも、
ライブキッズ本番を最後に解散することも多いし、
学校を卒業して、不安定な状況で続けていくバンドも沢山いる。
3月という時期のバンドコンテストは、
皆特別な思いで、挑んでいる。
そんな特別な空間を目撃していることをお客さんに知って頂き、
出演者、スタッフの皆さんの距離を、
少しでも近づける役割が僕の仕事だと思って、
やらせて頂きました。
ライブキッズ関係者の皆様、お客さん、出演者の皆様、
ホントにありがとうございました。
近々、ライブキッズ事務局の小嶋さん と
公の場で議論してみたいと思っている!
By YUGO(ギタボ)
ライブキッズ今年度最後のスタッフ集会に行ってきました。
つまり、LIVE KIDS Vol.21、スタッフで集うことはもう二度とない。
本番は、
3月13日に京都会館大二ホールで無事終演。
毎年ライブキッズはボランティアスタッフを募って、
開催してはります!
スタッフの仕事なんて出来なかったけど、
スタッフサイドで、
ライブキッズに参加させて頂くのは、初めてのことでした。
テーマソングとして「証」を扱って頂き、
フィナーレで、
スタッフの方々と合唱をした。
合唱パートは歌詞はほとんどなく、
あーーーー♪ とかで、
男女別パートを用意したら、
最初の練習から、皆本気で、大声で歌ってくれてさ、
びっくりして、鳥肌が立った!!
終演後は、、、
ある種、達成感みたいなのが、あって、
自分の事に集中しようとしているところ。。。
だったが、
今日の集会で皆で「証」を歌って、また感動した。
この企画は今日完結した気がした。
この唄は幸せだと思う。
ライブキッズは
スタッフと出演者が主役。
スタッフの育成も裏テーマとしてあって、
7年目、3年目、2年目、1年目の人達が居て、
毎年スタッフは入れ替わっている。
バンドやダンスグループも、
ライブキッズ本番を最後に解散することも多いし、
学校を卒業して、不安定な状況で続けていくバンドも沢山いる。
3月という時期のバンドコンテストは、
皆特別な思いで、挑んでいる。
そんな特別な空間を目撃していることをお客さんに知って頂き、
出演者、スタッフの皆さんの距離を、
少しでも近づける役割が僕の仕事だと思って、
やらせて頂きました。
ライブキッズ関係者の皆様、お客さん、出演者の皆様、
ホントにありがとうございました。
近々、ライブキッズ事務局の小嶋さん と
公の場で議論してみたいと思っている!