本番環境にあるモジュールと試験環境のモジュール。その整合性を確認したい。二つのファイルをdiffするのが簡単だろうけど、それやるにはどちらかの環境にあるファイルを、もう一方に持って行かなければならないので面倒くさい。ファイルサイズで調べると、同じサイズでも中身が微妙に違ったりするので、あてにならない。


そこで登場するのがMD5によるファイルのチェックサム。

以下のscriptで実現できる。


#!/usr/local/bin/perl

use Digest::MD5 qw(md5_hex);

open(F,$ARGV[0]);
print md5_hex(<F>),"\n";
close(F);


$ md5sum sample.txt
a6491b7c704a6e98a61822e3ece123a0


これで二つのファイルのチェックサムの値を比較すればよい。

ネット見てたら東芝製HDD&DVDレコーダ「ディーガ」について書いている人がいた。ん?ちょっと待てよ。おれんちも東芝製HDD&DVDレコーダ持ってるけど「ディーガ」じゃない…あっ!「ディーガ」ってばPanasonic製じゃん(笑)


おれんちはあまりテレビを見る方じゃないし、気に入ったの以外は見終わったらぱかぱか消していくんで、DISKの空き容量とかは気にしないな。でも、あれって不思議に思うことあるんだよな。DISKのデフラグってどうするんだろうって。どうも取説見てもそれっぽいことかいてないんだよね。ってことはできないってことなのかな?デフラグできないってことは、何度もとったり消したりしたら、そのうちDSIKが歯抜け状態になって、最終的には空き容量があっても長時間の番組は録画できなくなるんじゃないのかなぁ。まぁ、いざとなったらフォーマットすればいいんだろうけどね。


HDDレコーダに関するちょっとした疑問を書いてみた。知ってる人いたら教えてー。

でも、DISKを抜き出してPCにつないでデフラグっていうのはナシね。

「コマンドが動かん!!なんでだー!!!」と困った時、ちょっとこのコマンドを実行してみましょう。

 ldd コマンド名

ldd は指定したコマンドがどんなライブラリを使用しているのかを表示するコマンドです。

今日は、このlddコマンドのおかげでちょっと救われました(* ̄▽ ̄*)ノ"
随分昔に提供したツールをリコンパイルして、検証環境に持っていったら動かなかったので、「とほほ~(;´д`)」な状態だったんだけど、ldd で原因は分かったので調査結果をメールして終了。ふぅ、やれやれ・・・。

とりあえず、来週も頑張りましょう・・・σ(`ε´) オレ

SEのくせに未だにSolarisサーバのshutdownの方法を覚えていないんだよな。
もともとshutdownなんて滅多に使うことのないコマンドだから覚えないんだろうけど、でも一歩間違えると大惨事、つーか、残業時間増えたり、お客さんの機嫌を損ねたりしちゃうんで気をつけないといけないんよ。
そんなもんで、せっかくだから忘れないように備忘録としてここに記録を残しておくかな。


# shutdown -iN -g0 -y


N=0: OSを停止(ROMに落とすっていうことかな?)
N=1: よく分からん、これ使ったことないよ。
N=S: パッチ適用の時によく使うシングルユーザモード
N=5: 電源断!!
N=6: りぶーと!!


S56が一番よく使うかな。
これだけ覚えておけば不自由はしないと思う。

疲れてボケーっと外を眺めながら電車に乗っていると、とある駅のホームに気になる物を発見。
なんだこれは?見慣れたものがデフォルメされてホームに!

家に帰って慌てて調べてみると・・・
そうそれは、3/18で引退する湘南電車113系を記念して設置されたキヨスクスペース。

電車のことは詳しくないが、最近、朝は湘南新宿ラインの影響でかいつも高崎線の電車。
# これって何系なのかな?(^-^;
だから、いつも乗りなれていたこのオレンジの電車がホームで復活するのはなんか嬉しい。
湘南電車のグッズも取り扱うらしいよ。
普段は使わない駅だけど、ちょっと寄って見ようかと思った。
でも、なんで藤沢駅なんだろう。湘南といったら藤沢だから?(・_・?)ハテ

詳しくはカナコロ を。

shonan113
やっと暖かくなってきたね。
仕事先のビルの前の通りには桜の芽がつきはじめ、咲くのも時間の問題かなと思う今日この頃。
モモンガなおれも活動しやすくなりましたσ(^^)

さてさて、そんな暖かさでウキウキしている仕事中に、くしゃみやら鼻をかむ音やらが聞こえてきます。みんな花粉症に悩まされてるんだね。
中には今年から花粉症、酷い人は「今日から花粉症になったみたい(ToT)」って言ってる人もいる。
幸いおれは特にそんな症状もなく、無事に過ごせているが・・・家族にアレルギー体質の人がいるとかかりやすいんだって!
親はどうだったかな・・・奥さんは良いとして・・・(ぇ
子供は実は・・・ってことはなかろうか(^^ゞ
それがちょっと心配。

そのうちおれも花粉症デビューとかになっちゃうのかなぁ。
トラックバックさせていただいたサイトをみると、「喉がちょっと痛くて、鼻水は透明ではない」時は風邪であると。うむうむ。とりあえず今の症状としては、風邪の症状だな。よしよし。

ますます花粉の散布は活発的になるようなので、花粉症で苦労している方々、頑張ってください~o(>_<)o
花粉症


一日中座っているからか、 かたこり ずつうに悩まされるまいにち。




あぁつかれた。









そんなとき、ふと立ち寄ったコンビニで見つけちゃいました。









FF XII ポーション。 しかも Premium Box














気がついたら買ってました。









商品説明には ...




FINAL FANTASY XII開発スタッフの監修のもと完成させたその中味は、エルダー、カモミール、マンネンロウ、メリッサなど神秘的なイメージをもつ10種類のハーブ素材を配合し、独特の風味をもちつつも、爽やかな味わいとなっています。 http://www.suntory.co.jp/softdrink/FF/index.html









どんな味なんだろ・・・?









もったいなくて まだのめません。

この業界で働いているクセして、今までブログってものに触ったことがない。お客さんとこで、ブログのサービスを提供したいから、サーバ作ってつー話があったけど、なんか立ち消えになったし。でも、若い子でもやってるらしいじゃん。だから、おれも今日からやってみることにするわい。


みんな、よろしくねー!!