ライフオーガナイザーの、はないまさこです。
お片付けから、ママの自由と子供の自立を応援しています!
先日、1日1家事隊のつながりで仲良くしていただいているシルクねえさんよりオーガナイズのご依頼を頂き、お宅にお邪魔しました
シルクねえさんのブログはこちら!→★
こだわりのシルクを使ったウエア&グッズをご紹介するオンラインショップを運営されていらっしゃいます!とても素敵なのでご興味ある方はぜひのぞいてみてください。
楽天店はこちら→★
Yahoo!店はこちら→★
さて、1家事の活動の中でお互いの価値観やこだわりなども理解しあえていましたので、さらに事前のメールヒアリングで具体的にどう暮らしたいのか?を中心に思考の整理をしっかりとさせて頂きました。
「リビングをうっとりにしたい。
好きなインテリアのお部屋でゆっくりお茶したりのんびりしたい。
年内にでもなるべく早く、リセットしたらうっとりまで持って行きたい。」とのご希望でした。
私からはそのご希望を叶えるべく、
うっとりをゴールとして、まずは「すっきり」を目指してオーガナイズをしていきましょう、とお伝えさせて頂きました。
家具の配置や使い方の再確認
できるだけ簡単でアクション数が少ない収納として、片付けを楽にする(ご家族皆様右脳)
収納の見た目も重視
ご家族の動線をしっかり伺いながら一つ一つの定位置を決めていく
収納内部を見直し、仕組みを整える
を意識して、3時間という時間内でリビング全体の枠組みをご提案し、仕訳作業の一部を進めることができました。
(写真掲載の許可を頂いています。転載厳禁です)
お子様たちと作業させて頂いている様子
身支度に必要なものを集め、定位置を決めていきました。
左側のタンスはまるごと不要になり手放されるとのこと!
そのシルクねえさんから、とても嬉しいご感想を頂きましたので、ご紹介させてください。
***
イチカジの4期メンバーとしてお会いしてから、温かい目線で物事をとらえ、論理的にオーガナイズしていくマコさんの投稿にとても感心することが多く、今回我が家のリビングのオーガナイズをお願いさせていただきました。
破れた高級カーテンの処遇や、目に入る子どもの散らかりなど、リビングでくつろげない要素が満載であることを伝えたら、右脳ファミリーの「閉まったら二度と使わない」という特性をちゃんと考えて収納場所を考えてくださいました。
捨てられなかった高級カーテンは、外したら部屋がとってもスッキリ広く見えるようになりました。
チェストの中身を見直したら、半分以上いらないものでした。
そして、パジャマと下着の引き出しが違ったり、私服と靴下の場所が離れていたりして何の疑問も持たなかったところを、導線を考えてひとつにする提案をしていただき、その通りにしたらタンスが一竿空きました。
娘がお風呂のあとに、
「パジャマとパンツが一緒に取れてすごく楽~!!」
といったのを聞いたときは、「やった!」とうれしくなりました。
なにより、空いた場所に置くグリーンや、アンティークのコートハンガーなど、
飾るインテリアを探す喜びにまた出会えたことが感動です。
ありがとうございました!
***
お子様方にも喜んで頂けて本当によかったです。
そして、お片付けの先のお楽しみまである飾るインテリアに目を向けられるようになったことが何よりうれしいです。
本当にありがとうございました。
私が帰ったあともご自身でお片付けを進めていらっしゃるとのこと。
オーガナイズサービスをお受け頂いた方にはフォローアップでメールでご相談の乗っておりますので、お気軽にご連絡くださいませ。
また、オーガナイズサービスのリピーターも大歓迎です!
(モニター価格はそのまま適用されます)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
モニター様(有料)を募集しております。
★お片付けレッスン3時間コース
限定モニター特別料金
1回3時間5,500円(別途交通費) (通常料金3時間10,000円)
初回:カフェでのカウンセリング(飲食代各自)
(状況によってご自宅に伺い、小さな場所を一緒にお片付け)
2回目以降をご希望の場合:ご自宅で3時間みっちり一緒にお片付け
(いずれもメールお片付けサポート付き!)
2016年10月枠→満席
2016年11月枠→満席
2016年12月枠→空き1名様
2017年1月枠→満席
年内はあと1名様お受けいたします!
詳細は、こちらです。→♪
ご興味のある方はこちらからお問い合わせくださいませ。 ⇒★