ライフオーガナイザーなりたてほやほやの、まこです。
お片付けから、ママの自由と子供の自立を応援しています!
我が家の料理事情。
平日は簡単時短メニューが多いので、週末は子供達のリクエストメニューにしています。
今週末は「オニオンリングが食べたい!」と。
姉妹とも玉ねぎが苦手ですが、自分達が通っているお料理教室で作ってとても美味しかったそう。
「でもママ、揚げ物苦手だよね・・?」と言われたので、「パパにお願いしてみて~♪」と夫にスルーパス(笑)
基本子供達のリクエストにNOとは言わない夫、ちゃんとオニオンリングを作ってくれました!
初めての揚げ物ですが、上手だわーー!
(揚げ物置き場にお菓子のトレーを使うのも自分で考えたみたい。なかなかやるね!)

玉ねぎを切る長女、衣をつける次女、揚げる夫と、3人並んで見事なチームプレー♪
次女は玉ねぎ泣きながら頑張っていました。

我が家ではほとんど登場しない揚げ物ですが、食べるのは好き!
子供達も大喜びで大絶賛。
夫もまんざらではなさそうで、オニオンリングは無事、夫の得意料理になりましたよ。
ママが苦手なことはパパが。
パパな苦手なことは子供達が。
みんなが苦手なことはママが。
それぞれフォローすればいいよね。
そしてよく「ご主人はともと家事や料理が得意だったの?」と聞かれるのですが、そういう訳ではありません。
こんな風に協力できるようになったのは、ここ5年ほどの紆余曲折を経て最近のこと。
夫が包丁を握るようになったのは3年程前かな。
私が家事と育児と仕事でキャパオーバーで夫が見かねて週末に作ってくれるようになりました。
最初の頃は私が教える形で色々だめだしもしましたが、明らかに夫が嫌そうな顔をするので、途中で完全にお任せ方式に。
今ではクックパッドを見ながら肉じゃが作ったりしています。
我が家のパパ料理の秘訣は、
1番は、必要に押し迫られて。
2番は、子供達に大喜びで食べてもらう!
3番は、口出ししないでお任せ!
今では焼きそばなどの炒めものはパパ担当で子供達の大好物です
今日のお弁当の焼きそばもByパパです。
「パパは揚げ物上手だね~」と私が言ったらすかさず次女が「じゃあ次にパパががんばるのはお片付けだね!ママは1級取ったんだよ!」とするどい突っ込み。
女子はパパには厳しいですね(笑)
家族の中で、得意なこと、苦手なことがあるのもいいよね。お互いに助け合えるから!
(ちなみに夫の片づけを助けているのは私ではなく長女。私から言うより娘からの方が素直に聞くからね。笑)
◆
オーガナイズに関するご質問、サービス(予定)についてなど、お気軽にこちらまでご連絡下さいませ。 9月からモニター募集を開始する予定です。 ⇒★
人気ブログランキングへ
掃除・片付け ブログランキングへ
シンプルライフ ブログランキングへ