追悼
頑固オヤジ、わがまま、自分本位、でも存在感は抜群、それだけで十分な人だった。
2月1日に石原慎太郎氏が膵臓癌により、89歳で亡くなられた。
芥川賞作家、俳優、政治家、東京都知事...と色々な顔を持つ氏だが、
個人的には、都知事のイメージが強い。
それと、実弟が、石原裕次郎、というのも、
子供心に、テレビドラマ 『太陽にほえろ!』 を毎週欠かさずに観ていた者としては、
その‶お兄さん"っていう位置付けであった。
氏は、それを嫌っていた、と言うが、まぁ、世の中ってそういうものだろう。
若かりし頃の慎太郎氏(向かって左)。 実弟、裕次郎と。
応援演説に駆けつけた、裕次郎。 僕には政治家時代の慎太郎氏の記憶は薄い。
自分も小学校の時、姉が学校で人気者だったため、
‶○○の弟"という迷惑を被ったので、同調出来るのである。
元々のものはあっただろうが、そんな中からも、反発心や反骨心が高まっていった、と思う。
政治家や都知事での、怒れるオヤジの原点だろうし、
自らを‶暴走老人"と言ってしまう辺りにも、垣間見れる。
都知事時代。 やはり、この‶暴走老人"ぶりは強烈だった。
息子の石原良純氏の目から見ると、作家だと言う。
ベスト・セラーとなった、『太陽の季節』 は、
裕次郎主演で映画化され、‶太陽族"、‶慎太郎刈り"という言葉やブームを生み出したし、
裕次郎を綴った、『弟』、田中角栄を題材にした、『天才』、
三島由紀夫氏との対談本等が僕の記憶に残っているものの、
しっかり読んだ事は、誠に恐縮ながら一度もない。
それに、これからも、特に読もうとは思わないだろう。
僕は、文学や音楽、絵等に、リアルを求めないし、
そういう芸術は、ファンタジーやフィクションだと、思っているのだ。
リアルな現実というのを直視したくない、というのが本音でもある。
社会への不満を歌ったポリティカルな歌より、ラヴ・ソングを僕は好むからね(笑)。
ただ、その時代時代に、ヒット作品を出し続けた氏の力量は高く評価出来るだろう。
『太陽の季節』(1955) 『弟よ』(1999) 『老いてこそ人生』(2002)
『天才』(2016) 『三島由紀夫 石原慎太郎 全体話』(2020)
三島由紀夫と。千代田区紀尾井町の文春ビルにて(1956)。
だからこそ、石原慎太郎氏の、‶死"は、昭和のオヤジの終焉を見た気がする。
うちの親父も、今年89歳の‶暴走老人"である。
昔の恐い面影は無くなり、ヨボヨボな姿には動揺しなくも無いが、
今だに、暴言を吐く、暴走ぶりは健全なので、周りは、はた迷惑至極である。
そんな親父と、氏は、ダブって見えるのだろう、僕の目には。
でも、悲しさとか、無念さは、毛頭無い。
あるのは、‶昭和時代の終わり"であり、そういう‶親父像の崩壊"を意味するだけである。
石原慎太郎氏の‶怒り"は、誰かが引き継げるものでは無い。
今は、周りの様子を伺う、自分の言葉を持たない弱腰の政治家が蔓延るのだから。
令和は、新型コロナウィルスと共に、闇に突入した。
救世主等は現れず、お茶お濁すような、馴れ合いの、チーパッパ政治が行われ、
テクノロジーや無駄に溺れ、堕落した、
機械化された、本来の人間力の無くなった人類は終焉を迎えるかもしれない。
だからこそ、今こそ、‶暴走老人"の様な、強いリーダーシップが必要なのだ。
ご冥福をお祈りいたします。
石原慎太郎氏こそ、‶最後の暴走老人"だった。
暴走老人は、房総ではなく、逗子に住んでいたが...オヨヨ(爆笑)。😁
🌉
A LONG GOOD-BYE 🙋