南国宮崎ブログ

南国宮崎ブログ

南国宮崎の情報をお伝えします。
観光地・うまいもの等津々浦々…。
宮崎の良さをお伝えできればと思っております。

Amebaでブログを始めよう!
皆さんこんにちは。


本日インターネットににこんな記事が…
「九電、玄海原発2、3号機の再開延期 夏に停電の可能性」
http://www.asahi.com/business/update/0324/SEB201103240012.html

さて、九州も万が一の計画停電への「心構え」は必要かもしれません。
現状で「極度な」節電の必要性はないかもしれませんが、
計画停電が実行される場合に、

「どんな順序で、どこを節電していくか」
(店舗であれば、看板の消灯であったり…)

このスキームを「今のうちに」考えておくことが、重要な気がします。

エコの助です。




プロ野球のセリーグ日程が4日遅れで開催されるという発表が。

個人的には、野球嫌いというわけではないですが、強行にはどうしても
「?」
がついてしまいます。

野球で勇気づけたい!復興のあしがかりに!

というのは大賛成ですが、そもそも被災地は大多数がテレビ見れないのでは。
現在電力は、暖房や電気など
「(生命活動維持という意味での)生きるために必要なもの」
に投入されているはず。
東京電力が計画停電しているのもそのためではないのか?

テレビでコメンテーターが言ってましたが、

「そもそも勇気づけられるのは、野球だけではない。
サッカーでもそう。歌手でもそう。
今自粛している中、なぜ野球だけが?」

うなずいてしまいます。

ナイター1回で、およそ4,000世帯の電力に相当するらしいですね。
それってどうなんですか?

野球の開幕が遅れたって、ファンは離れませんから。
この状況です。みんな理解してくれます。

被災地の方が、テレビを見れる状態になったらやってほしい。

その時こそ、野球のプレーに勇気づけられたりするはずです。

エコの助です。



原発のニュースも連日です。

安全対策に最も力を入れていたはずの原発。
それが、なぜ。

想定外の規模の震災であったと言われていますが、
あれほど安全性をPRしていた原発が…という印象はぬぐえません。
原子力事故の最悪事故をチェルノブイリと想定して比較すると、
今回の福島は安全であると専門家が言っていてもです。

「想定外」がどれほどのものであったとしても、
我々から見れば、最低限安全に停止、それ以後は問題なく状況が保てる。
という形でなれば、納得できないのではないでしょうか。

原子力発電の恩恵を少なからず受けている我々。
今回の震災は、我々国民に原子力問題をいやおうなく突きつける形となったと思います。

今後の日本の原子力発電の方針を注意深く見守っていこうと思いました。

エコの助です。




東日本大震災。

救援物資が足りないと報道されています。
今日明日と寒波が来るということで、被災地の皆さんに大変な負担になると思います。
物資を届ける方法が難しいのでしょう。
もどかしいです。

被災地の皆さん、負けないで下さい。
あきらめないで下さい。

私たちもできる事をやります。

東日本大震災時以降、「関西電力からのチェーンメール」が回って来た方多いと思います。

関西電力、九州電力などのホームページで確認しましたが、偽の情報です。
内容は、

「関西電力や九州電力から、不足分を送電するので、出来るだけ節電して欲しい。
また、多くの人にこの情報を伝えたいので、メールを転送して欲しい」

といった内容です。

節電は大事です。
そこに異存はありません。
東京電力管内ではマスコミがバンバン報道してますから、節電の意識は非常に高いでしょう。

ただ、送電に関しては西日本と東日本は電圧など違いますし。
もしそのような事が可能であれば、テレビや報道で必ずPRするはずです。
そのような報道は今のところ耳にしていません。

ですので、どうか皆さん冷静な判断を。

この偽のチェーンメールが大量に出回り、サーバーに負担がかかる方が、
本当にメール等の連絡を必要としている被災者の方々へ迷惑にならないでしょうか?

皆さん、今一度冷静な判断を!
エコの助です。


国内観測史上最大のマグニチュード9.0(世界観測史上4番目)
「東日本大震災」

連日ニュースで、被災地の想像を絶する大惨事を目の当たりにし、
涙さえ浮かびます。

阪神大震災以降、日本国民は防災の意識はあったはずです。
三陸地方の皆さんも防災意識は高かったはずです。
しかし。

あまりに想像を絶する規模で発生した巨大地震。
通常の津波到達時間をはるかに上回る速度で巨大津波が襲いました。
地震発生後、9分後に第一波が到達したとき、いったい何が出来たのか。

一刻も早い生存者の救出を望みます。

そして、犠牲となられた方々に哀悼の意を。
その無念を。

どうもエコの助です( ̄▽+ ̄*)



さて、3月1日の午後7時半位に、11日ぶりに新燃岳が爆発的噴火を起こしました。
体感できる揺れは感じませんでした。
今朝方、おそるおそる外を確認しましたが、今現在(2日8時45分)降灰は確認されません。

都城市民や、新燃岳周辺の住民は「爆発的噴火」というワードに非常に敏感です。

昨日、土石流の警戒レベルを降水量4ミリから10ミリに上げることを検討する方針になったらしいです。
土石流で被害、特に人命が失われることのないよう祈るばかりです。


灰の除去作業など、先が見えない疲労感が漂うばかりですが、負けずに行きましょう!!



南国宮崎ブログ







こちらはエコの助お昼間の職場です~宮崎 エコ 省エネ

                    http://www.toa-gr.co.jp/


どうもエコの助です( ̄▽+ ̄*)



さて、近頃は新燃岳の爆発的噴火も落ち着いております。
(小規模な噴火は依然ありますが…)
週末に都城市では降灰がありましたね。

最近は朝の天気予報で「新燃岳周辺の風向き」が追加されるようになりました。
降灰の予測に役立ちます。

都城市は、鹿児島市と宮崎市の間に位置しておりまして、
鹿児島県錦江湾に浮かぶ「桜島」の噴火の影響を受けることも
ままあります。
当然桜島からも灰が降るんですが、新燃岳と桜島の降灰には大きな違いがあります。

いったい何だか想像つきますか?

それは…


「灰の粒子の大きさ」


なんです。

桜島の灰は割りと粒子が大きく、感覚的にザラザラするイメージですが、
今回の新燃岳の灰は粒子が細かく、小麦粉とまではいかないまでも
サラッとしているんです。

ですから、掃除が大変なんです(泣)

最近の都城市の洗車場は、ものすごい長蛇の列になることが珍しくありません。
降灰したら洗い、降灰したら洗いの繰り返しでイタチごっこですが、
灰は基本的に酸性なので、車の塗装にはあまりいい影響はないようです
こまめに洗車を繰り返すしかないんでしょうか(自分はできてません…)



南国宮崎ブログ







こちらはエコの助お昼間の職場です~宮崎 エコ 省エネ

                    http://www.toa-gr.co.jp/

どうもエコの助です( ̄▽+ ̄*)




本日2月17日(木)は、都城市は雨が降っております。

Yahoo!トピックスhttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/kirishima_volcano/?1297862731
にあるように、都城市に避難準備情報が出されました。

今回で4回目になります。

自主的に避難されている方もおられますが、情報が出されては解除の繰り返しなので、
高齢者の方の心理的、身体的負担は計り知れないです。
しかし、命にかかわる事ですので、行政側も緊張が解けません。

昨日、今日と降灰は実感できませんが、今朝車のフロントガラスに雨と混じって灰が残ってましたので、
雨が少しだけ連れてきているのかも。

道路の状況は、爆発的噴火以降の清掃作業が功を奏したのか、運転に支障ない程度に回復しております。
以前は道路の白線が全く見えませんでしたから

お隣の鹿児島県から、桜島対策用の道路清掃車(灰を除去しながら走る車)を借りてきており、
しょっちゅう市内で見かけました。
鹿児島県に感謝です。

いろんな方面から協力の手を頂いております。
ありがとうございます!


南国宮崎ブログ






こちらはエコの助お昼間の職場です~宮崎 エコ 省エネ

                    http://www.toa-gr.co.jp/

どうもエコの助です( ̄▽+ ̄*)



第3回目。
新燃岳噴火による火山灰の量ですが、

推定7000万トン!
(一回目の爆発的噴火から2日間だけで!)
だそうです。
東京ドーム何杯分…という例えではよくわかりませんね(笑)

日本国民の約2人に1人に1トンづつ配布できる量です(わかりにくいか)
爆発的噴火で初めての降灰の時は、車を運転していてもフロントガラスに灰が絶え間なくあたるんです。
しかもカサカサと当たる音がはっきり聞こえるんですね
あたりは一面真っ暗。空が厚い雲で覆われてしまったごとく。
都城に住んでいて初めて

「街から色が消えた日」

を経験した瞬間でした。

この爆発的噴火は52年ぶりだったそうです。
中高年の方でも、こんな経験はしたことがなかったんでしょうね。


南国宮崎ブログ







こちらはエコの助お昼間の職場です~宮崎 エコ 省エネ

                    http://www.toa-gr.co.jp/