みゆパパのブログ -4ページ目

みゆパパのブログ

伊万里湾周辺から呼子沖まで 探検中(=゚ω゚)ノ

8月19日 漸く 休みがとれた為

五ヶ瀬の避暑地(渓流)へ 逃避行www


たまには、電話の繋がらない場所でのんびりと過ごす時間も 必要なのですww|( ̄3 ̄)|


てな訳で、、、

どの川に行こうか? 

日之影や 鹿川も 行ってみたいけど


折角の五ヶ瀬水系なんで

トラウト御三家を探してみよう=(^.^)=


五ヶ瀬川水系に生息するトラウトは、

1)ヤマメ →釣れてくれた。

2)ニジマス →まだ 釣れてません!

3)イワナ→まだ 釣れてませんw

の3種類です。


現在 ニジマス とイワナが 釣れてません。


本流筋は、最近の雨で若干 増水傾向の為

ニジマス は、次回狙うとして

今回は、イワナを狙って五ヶ瀬水系を登りました。


(オレンジのパーマクが綺麗(*☻-☻*))


先ずは、標高700mくらいから入渓

ヤマメ の生息域のようで 小さなヤマメ 君が

たくさん 遊んでくれます。



中には、

30センチ近い個体のチェイスも有りましたが、

賢いヤマメが相手となると、

私のウデでは ヒットに至らず(u_u)

(めっちゃ 追いかけて来ているのが 見えるだけに

ルアーを取っ替え引っ換えしてみましたが、ダメでした。)


食わせのトゥイッチが 決まらず ボウイ45sですらキビキビ→ヨタヨタ?と泳いでしまい

 食わせの間(ま)を

作る難しさを痛感しました。

チビヤマメ は、マなんてお構いなしに ガンガンアタックしてくれますので 楽www


入渓地点から1km程遡上しましたが、

釣れてくれるのは、ヤマメ ばかり。

堰堤下で ヤマメ の20センチの個体を釣って



イワナの水域では 無い!と 踏ん切りをつけて

脱渓ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

(スギ林を選んで その中を林道目指し山登りww 

 低木地帯は、見透しが悪いので🙅‍♂️)


車に戻る為 テクテク林道を歩いていると

工事のオジサンに遭遇。 

ご挨拶を交わして、

『イワナが釣れる場所教えて下さい?』と聞くと、

『川をマチゴウトル。 アソコの川におるよー』

と 地図まで出して 細かく場所を教えて頂き 

早速 言われた場所まで 山登りww





支流を変えて

さらに 大分 標高を上げて1000mくらいから

入渓。(佐賀でいうと 天山の高さですばい)



すると、、

いきなり 最初のポイントにて

ヤマメ?では 無く。

イワナが 普通に泳いでいるのが見えます。

(*☻-☻*)


ルアーのトレースコースが 2mくらいしか無い為

ミノーから ARスピナー3.5gに変更して、

エサ釣りの如くゆっくりトレース。


そしたら 躊躇なく カブリ(@ ̄ρ ̄@)


トレブルフック丸飲みwww

全てのフックが刺さってます。www

ヤマメ より 獰猛なサカナでした。


その後 大岩を乗り越え、小滝をシャワー浴びながら直登し

(ウェットウェーディングなんで 気持ちいいったらありゃしないww) 

えっちら えっちら 遡行して





ここで



この子が  パクリ(@ ̄ρ ̄@)


その後も チェイス多めに 釣れ続き


ウナギの様に ニョロニョロ動きまわりますw w


手のひらサイズ…

間違い無く 繁殖してるみたい、、、




最後に尾の立派イワナが釣れてくれました。


工事のオジサンが 言った通り

この川は、イワナだらけの川でした。


結局 標高1100mくらいまで 遡行しましたが、

14時を回った為 脱渓し帰路につきました。


目的のイワナさんは、工事のオジサンに救われて 

なんとか 目的達成!!


佐賀まで 下道で 約4時間

ゆっくり ゆっくり 帰りましたが、

目的を達成した為か、眠たくならずに帰れました。


次回は、ニジマス を狙いたい!


けど

どこで 釣れるのか、、、

解らない。。

グーグル先生に聞いてみよう(o^^o)