珍しく夜更けにこんばんは
マリッジブルーならぬ
リリースブルーに直面しているトゥライです
ブラックなのにブルーとはこれいかに
今回はアルバムが明けて今日発売というのもあるので
ちょっと突っ込んだ話を長めにします
面白くはないかもですが
気が向いたら最後まで読んでみてください。
今回CDを出させて頂くにあたって
「トゥライ、メジャーデビュー」
という打ち出し方になっていますが
そんな出かたをしている僕自身
ここ数年、メジャーとそうでないものの違いって
どこなんだろう?
と思うことがあります。
ちゃんとした人にちゃんとした話を聞けば
流通だとか販路の違いだとか宣伝の手法だとか
色々明確な答えを教えてくれるのだと思いますが
そういうことではなく、ものづくり的な観点で。
せっかくこの形でやるのだから
絶対メジャーでしか出来ないものを作りたい
でもそれってなんだろう、と
考えていました
音楽を作るにも、僕はデジタルの恩恵を
思いっきり受けている世代で
PCと鍵盤を繋げば簡単な作曲はすぐ出来てしまう
という、恵まれた環境の中やり始めています。
デジタルな処理の進化によって
出来ることがたくさん増えた一方
商業的に見れば見るほど
「これでいいんじゃね?」
的な妥協も、どんどん出来るようになっている
そんな時代になってきているのかな、と
いろんな方の話を聴くと思います。
でも、ちょっとした誤魔化しや妥協は、
たくさん重ねれば
やっぱり見えてしまうものだと思うんです。
上手くまとまらないですが
CDという形はいま、音楽の発信の仕方としては
大分古いものになってきていると思います。
CDの再生環境がなくても音楽は聴けるし、
DVDやBlu-rayの再生環境がなくても映像は見られる。
それでも、このやり方で発表したかった理由は
細部までこだわった音楽や
映像、アートワークに至るまで
この形でしか作り得なかった、と胸を張って言える
オリジナルの作品、アルバムを
一度自分の歌・楽曲で表現してみたかったから
それに尽きます
人生で1番たくさんわがままを言った気がします。
通常の商業的なやり方であれば
作る側のこだわり、売る側の意図や感覚
ぶつかることの方が多いと思います
うまくバランスをとってモノを作ることって
きっととても難しい
そんな中、これだけ好きに作らせてもらいつつも
マックスでやれる事をやらせてもらえた僕は
本当に強運です
これは自分の力ではなく
支えてくれた方全員の力なので
お返しできるかわからないけど
でもひたすら感謝するしかないのです。
今年初め、なにも決まっていない段階で骨折し
二度と腕が真っ直ぐに上がらないかも
と病院で言われ
色々考えながら夜中の病室で天井を眺めていた時
ああ、そうだ、まだ何にもやってないなぁ、と
今年は目標とはまた別に
出来ること、やりたいこと、
怖くてやらなかったようなことも全部
たくさんやるんだ、と決めました
アルバム、作れて良かったです
傍で支えてくれた方、参加してくれた方、
関わってくれた方全員に
本当にありがとう
これからはまた、自分のためだけじゃなくて
人のための作品を作りたいです
そして楽しみに待ってくれていた方
こんな吐き出し型の作品だけど
楽しんでもらえるかな、不安と期待半分だけど
もしブラックボックスを聴いて
次を望んで貰えるなら
今度は逃げないでちゃんと向き合います
ありがとう、よろしくね
これからどう変わるのか、自分でもわかりませんが
新しい僕をよろしくお願いします!
(ง ブωボ)ว←トゥライSTAFF Twitterアカウント参照
@ToLie_staff
トゥライ≒minato