歌う時にここを意識すると声の伸びがよくなります。 | 【瀬戸市/小牧市】ピアノと声楽のお教室⭐︎野村知子のマイペース活動記!

【瀬戸市/小牧市】ピアノと声楽のお教室⭐︎野村知子のマイペース活動記!

瀬戸市にあるピアノ教室。
出来た!弾けた!分かった!を実感できるレッスンで、楽しみながらピアノを続けていただけます。

・声楽は趣味のみ
・初心者大歓迎
・弾きたい曲を今年こそは♡



宝石緑ありのままの自分で

人生も音楽も思いっきり楽しもう!!宝石緑



ピアノ×うた×カウンセリング
自分をまるごと好きになろう!!

北みずの坂音楽教室の野村知子ですニコニコ

 


 


 

 

 

【お知らせ】
6月より対面レッスンを再開しております。

 

~ピアノと声楽とカウンセリング~
北みずの坂音楽教室H
Pは宝石赤こちら宝石赤

 

 

 

今日の午前中は、

オンラインで声楽のレッスンと

アンサンブルの練習でした。






どちらも曲に入る前に

体をほぐすためのストレッチをしたり

ヨガのポーズをしたり

身体の中心を意識した軽い体操をするのですが、



何故、そんなことをするのかと言うと、



歌う時ってここがボケてると

いい声が出てこないんですよね。




身体の中心=軸

 

 


なので、

曲にかける時間よりも

身体を整えることに多くの時間をかけて、

丁寧に行います。



するとすると、あら不思議⁈



声がスルスルっと、

出てくるようになるのですウインク

 



呼吸とか身体の使い方とか

見落としがちなことを丁寧に行い、

そこが本当の基本だと気付くことが出来てくると



声の伸びが変わります。

歌いやすくなります。

高音が楽に出せるようになります。


 

ですが、この基本がないと

喉でがなって声帯を痛めてしまったり、

高音の響きがイマイチだったり、

ポジションがぶれたりして



ちょっといただけない歌ガーン

なってしまいます。




声楽やアンサンブルは

自分の身体が楽器になるので、

ピアノよりも如実に

心情や身体の調子が現れてきます。




嘘がつけない科。




なので、身体の中心軸を保ち、

心身共に健やかな状態を目指しますウインク




身体に不調があるのか

心に不調があるのか



一声で見抜けますよ!!








 

提供中のメニュー

 

 

大人の女性に大人気乙女のトキメキ

   【オンライン全国対応!!】

 

    


 
 

 

 

    あなたの性格を約4千9百万通りの中から

    診断いたします。

 

 ?エゴグラム性格診断って何? 

  という方は、こちらをクリック!

 

  詳細・お申込みは、↓↓↓

              エゴグラム 性格診断書ラブラブ

 

 

  音符性格診断書1枚につき、 

         30分の個別解説かミニカウンセリング付き!

 

 


image
〇ピアノがどんどん好きになる魔法のレッスン!


お教室HP 右矢印北みずの坂音楽教室虹

 ・ピアノ/声楽 コース 
 ・カウンセリング コース 

 
 
image
〇ピアノのレッスンを始める前に!!
音遊びを通してママと一緒に音楽に楽しく触れよう音譜

 

生後4ヶ月から1歳半くらいまでの
赤ちゃんとママのためのピアノヨガ

詳細はHPにて 右矢印 こちらチューリップ黄

 

✴︎ご予約はHPよりご予約ボタンへとおすすみください

 

第3木曜日に定期開催決定。
 

 




〇無料!野村知子メール通信!
30年以上の音楽経験とこれまでの学びから
人生をより豊かに生きていく秘訣をお届けブーケ1
登録 右矢印 「Plus Oneのつぶやき」宝石赤