おはようございます
ユリです。 カメラの話題で最近良くミラーレス(レンジファインダー機)の話題を聞きます。 なぜレンズ交換式のミラーレス機をニコンとキャノンが作らないのか?
カズラです。 綺麗でしょ
実際の話、ミラーレス機をキャノンもニコンもコンデジのみで製造していて、レンズ交換式にするメリットが無いとの見解のようです。
リコリスです。 ナツズイセンとも言います。
現在のミラーレスレンズ交換式カメラは、レンジファインダーカメラを祖先とするカメラで、このレンジファインダー式カメラの進化系が一眼レフカメラになります。
旧式のレンジファインダー機はフランジバックが充分に確保されていたため、このフランジバックを活かしたレンズ設計が可能でした。 現在のカメラはコンパクト化しすぎで、レンズ設計上の足かせになっているように思われます。 その為、カメラはコンパクトにレンズは大きくといった不釣合いな物が見られます。
ひまわりです。 綺麗でしょ
ミラーレス機の欠点はレンズの小型化が難しくなっている点だといえるでしょう。
ニコンもキャノンもミラーレス一眼を昔は作っていた企業ですが、現在コンデジのみなのも少し淋しい気がしますね。
使用機材 Nikon D300 Ai NIKKOR 200mm F4