おはようございますニコニコ 今朝は、ケイトウの写真ですニコニコ










ポテト・サラダのブログ-ケイトウ










ヒユ科ケイトウ属  非耐寒性春まき1年草  別名  セロシア、カラアイ










ポテト・サラダのブログ-ケイトウ










原産地  インドなど熱帯アジア  自然開花時期  6~11月  用途  鉢植え、花壇、切花











ポテト・サラダのブログ-ケイトウ










この写真のケイトウは、ノゲイトウの一種だと思われますニコニコ










ポテト・サラダのブログ-ケイトウ










特徴  花に見えるのは、茎が変化したもの。名の由来にもなったトサカケイトウより、丸くまとまるクルメケイトウ、矮性種の多いウモウケイトウに園芸品種が多く作り出されている。ノゲイトウにも鉢花用品種が増えてきた。

昔は、草染めの原料に利用されていた。


名前の由来  花の様子が鶏のトサカに似ていることから「鶏頭」に。「燃やした」を意味するラテン語の属名セロシアは、花の鮮やかな赤色を炎にたとえた。



参考にした本  花の名前事典   永岡書店発行










ポテト・サラダのブログ-ダリア










ダリアです。 キク科テンジクボタン属  非耐寒性春植え球根  別名  テンジクボタン


珍しい色の花になります。 調べてみたのですが、この色のダリアは、事典に出てませんでした。


ネットで調べてないので分りませんが・・・








使用機材  Nikon D80 AF MICRO NIKKOR 60mm F2.8









ペタしてね