訪問ありがとうございます気づき


チューリップ7歳 女の子:なっつ

・定型発達、きょうだい児

チューリップ4歳 男の子:まる
療育手帳B1、身障手帳2

・胎児期(新生児)脳梗塞

・左半身の片麻痺

・ウエスト症候群

・中度知的障害(自閉症疑い)

息子、まるの病気と障害のこと。

娘、なっつのきょうだい児のこと。

普通の日記的なこと、などなど、、

色々な日々を綴ったブログです鉛筆


名前は、ブログの中のあだ名です。



いったいいつ外れるの、、

オムツ問題泣き笑いですが、、


4歳半まるにっこり

大きい方はトイレでできるようになって

いまは「うんち!」と言って

トイレに、だーっと走って行って

教えてくれるようになりましたダッシュ



親のやる気がなかなかでらず

まだわからんしな〜知らんぷり

トイトレを全然してこなかったのですが、

4歳になってオムツ替えに苦戦アセアセ


仰向けになることを嫌がるし

もう片手で両足持つのもきつくて、

全然じっとしてくれなくて。

じゃあ、そのままトイレに連れて行って

流すところまで見せよう!と

思い立って始まったうんちのトイトレ。



もともとトイレに興味があったまるは

水を流したくて、流れるところが見たくて

そりゃあ、もうたまらない泣き笑い(笑)


その場に固まって、うーんとしている時に

トイレに連れていき座らせてみる。

最初は、座ると出るものも出なくなって

便秘になって一回やめて〜を繰り返したけど

ある日やっとのこと出すことができてキラキラ


「おー!!すごーい!!」と大袈裟に

そりゃあもう大袈裟に褒めたら嬉しそうにニコニコ(笑)



「うんちをしたら流せる!」と覚えたまるは

最初はダーッとトイレまで走って教えてくれ

そのうち、気づいたら「うんち!」と言って

走って教えてくれるようになりましたグッ


そんなまるはある日、流す時に

自分のうんちをじーっと見て



「じゃがいも」




「いただきます」




と言い、"ジャー"

と流したのです泣き笑い(笑)


そして流れたのを確認して




「ごちそうさま」



と。(笑)



母、びっくりからの爆笑泣き笑い笑い

まぁポテトばかり食べよるから正解やなって泣き笑い笑い






面白かったことは記録しとこうと

絵日記風に残してます鉛筆(笑)




最近は、

「うんち!」

「しーめーて(ドアを)」

「つーけーて(電気を)」

「がんばれー(お前も言えと言わんばかりに、わたしが言うまで何度も言ってくる。)」

「でたー!」

「じゃがいも」

「ばいばーい」



のセットが、

まるのうんちルーティンです💩


ちなみに、小の方は全然、ぜんっぜん

オムツ外れる様子はありません真顔

母も小に関しては、まだ全然やる気がでません真顔



もし、ためれるようになったとしても

"我慢"がわかるまでは怖くてオムツ外せません魂が抜ける