​通信制高校在宅コース3年生の娘がいます
中3の高校受験間近に学校へ行かれなくなり高校からはやり直したいと私立高校へ入学しましたが、ほぼ行かれず高1夏に通信制高校へ転校しました

起立性調節障害(体位性頻脈症候群)
慢性疲労症候群
コ○ナワ○チン後遺症

アレルギー体質
HSP気質
発症して2年半経ちます

久々のネガティブ投稿




前回の心療内科の受診日から約2週間ちょっと




前回の心療内科も何も変わってないから

行くのが気が重いショボーンと言っていた心療内科ですが

タイミング良く以前にお世話になっていた予備校のスタッフさんからメールが届き




(進路を)急がなくても大丈夫ですよと言われて




気が重かったけど心療内科へ行って良かった!と清々しく帰宅したのですが




また…




何にも変わってない

行くのが気が重いネガティブ




先日からメンタルが急降下驚き

気圧の変化のせいもあるのか

月のものは終わりかけ




恐らく娘はカウンセリングで先のこと(大学)を相談しているようなので

前向きに話が終わっているのに何も出来ずに時間ばかり過ぎて次の心療内科がやってくる状況なんだと思いますネガティブ




心療内科の先生のために進路を決める訳では無いしニヤニヤ

自分の体調次第でどうして行きたいのか

今は出来ないなら出来ない

決められない

で良いのに…な…



脳の炎症があると決められないってのもあるのかな



難しや〜




心療内科は無理して行く場所ではないし

心を軽くするために行く場所なのだから

自分の気持ちが落ち着いてから必要になったら

予約すれば良いと伝えて




ママに出来ることある?と聞いてみた




・・・むごん




想定内おーっ!




心療内科へなんて電話しよう…て



私が電話しても良いのだけど頼まれてもいないし

カウンセリングの先生との話しは私は知らないから

先生とどうするか相談して自分で決めて欲しいと思うショボーン




こんな時何処まで手を貸せば良いか迷いますが

先回り禁止

とりあえず任せよう




そんでもって

娘ふて寝泣




ここんとこギリギリ午前中には起きていて

調子は良さそうだったのに

一喜一憂しないと思っててもするよね




通い始めて約1年の心療内科ですが

片道1時間半かけて頑張って通ったのだから

暫くお休みで良いと思う





家族のメンタルが落ちると

もれなく私のメンタルも落ちて

胃の調子が悪くなる悪循環




課題の分離ってやつはなかなか出来ません笑い泣き

娘の状況と私の感情を記録としてこちらに残しておきます

浮上するまで待つしかない




晴れたり曇ったり

私の心は揺れ動いています

いつもお読み下さりありがとうございます♬.*゚