横浜関内★あざみ野★渋谷★Zoom
乳がん術後リハビリ&セルフケアスタジオ
〝to be〟金子真紀代です
2022年12月に手術予定で、初めての手術に色々と不安を感じていらっしゃる方からのお悩み相談がありました。
今回もto be乳がんご経験者の皆さまからの貴重なアドバイスを頂戴したのでまとめました。
たくさんの情報と温かなメッセージを頂戴いたしました。病院によって、また一人一人の病態、術式や治療が異なるため、ご参照いただきながら主治医や医療関係者とご相談ください。
①術前何かしておいたらよいことはありますか?
◉入院、手術に備えて下着は買い直しました。冬に手術だったので、寒さに備えて前開きのアンダーシャツなども揃えました。
◉同じく下着の購入ですね。
◉皆さんと同様に、やはり下着の購入ですね。あとはひたすら体調管理!
◉ご自分のきれいなお胸をよくよく愛でておいてほしいです。私のお胸は小さくて未練はないと思っていたのですが、術後喪失感がありました。
◉私は手術前は不安で仕方なかったのですが体を動かすことをしておけば良かったと反省したのを思い出します。体力をつけておくことを心がけると良いと思います。未だに体力落ちたなぁ‥と痛感してます。
◉ わたしは体重を1キロくらいですが、増やしました。体力も使うと思うので!(←痩せていらっしゃる方からのアドバイスです)
◉術前は特に何も。しいて言えばNetflixに入って時間を潰す環境を整えました。
②術後の抗がん剤を予定。ウィッグを作るタイミングはいつでしょうか?またオススメのウィッグはありますか?
◉ 手術後にウィッグ屋さんに行くのが難しいかなと思って、入院前にウィッグは購入しておきました。わたしはAQUADOLLの横浜の店舗に行って購入しました。
◉抗がん剤治療が決まってからウィッグ作りに行きました。私はスヴェンソンにしました。1週間ほどで受け取りでした。自治体によってはウィッグ助成金があるのでお調べになってみて下さい。
◉ 私は術後、抗がん剤治療が始まる前に作りました。
(ららぽーと横浜の中にあるジュリアオージェというアートネイチャーのお店で作りました)
定期的にシャンプーしたりカットしたり、購入後もメンテナンスが必要なので、通いやすい所で買われるのが良いかと思います(emoji)
◉抗がん剤を受けていた時は、とにかく栄養を取るよう心がけながらウォーキングプロジェクトやtobeのレッスンに参加しました。
◉ 抗がん剤治療中は残念ながら髪の毛はキレイに抜け切ってしまいましたが、看護師さんにオススメ頂いたCG428のスカルプローションを使用したりしながら、ウィッグ生活を楽しんでいました。
私は
https://aquadollwig.jp/medicalで購入していましたが、2年半以上の話なので今はもっと素敵なお店があるかもしれないですね。
◉ウイッグについて→表参道の美容室ヌーベルモード、佐藤ともこさんのインスタ要チェックです。
癌経験者という事もあり、情報満載。
何かのお役に立てるといいです、、、
◉ 私は自宅近くにアピアランスサポート東京があり、そちらで一式揃えました 。タイミングとしては、抗がん剤を投与してもすぐに抜けるわけではないですし、最初は帽子でごまかせるので、焦らなくてもいいと思います…が、私は前のめりぎみに初回の抗がん剤の前に準備してしまいました。
◉脱毛は、全部抜けなかったとしてもまだらにはなってしまうので、私は潔く治療前に美容院で坊主にしてもらいました笑
◉ウィッグは、こちらで3つほど気分にあわせて使ってました🎵
あと抗がん剤が終わってからは、スヴェンソンのシャンプーと育毛剤を今も使っています。
昔から通っている美容院で、以前より髪質が良くなったと誉められたのでこれは本当にオススメしたいです✨
◉ 術後もなにかと不便なことや体調もすぐれないこともあったり忙しくなったりするので、早めに購入をおススメします。普段行ってる美容師さんに一つしっかりしたものを注文し、、二つくらいは、Amazonで安いものを購入しました。ウィッグのサロンもあるようでした。 こんな時なので、自分が試したことない髪型のものも良いかもしれないです。
◉ ウィッグは早めが良いと思います。サロンなら試着も出来ます。私はリネアストリアの天使シリーズが好きで同じものを3つ購入しました。サロンなら自分に合せてカットしてくれます。
自然で周りの人には気付かれなかったです。どこで切ったの?や髪の毛のカラーはどこで染めてるのか?等質問されるぐらいです。
③抗がん剤の副作用を和らげるために工夫したことはありますか?
(アイシング、圧迫、など)
◉ 工夫ではないですが、我慢せずすぐにお薬を服用する。それでも不安があれば病院に電話をするといいですよ。
◉爪が剥がれやすくなるので、とにかく保湿やマッサージは大事です。
◉ 始まった頃は薬を飲むのを我慢していましたが、やはり適宜服用しながら、しっかりと睡眠を取った方が身体的には断然ラクでした。
◉ 副作用を和らげる為に小さ目の医療用使い捨て手袋を二重にして、保冷剤を握り締めながら抗がん剤を受けたりもしていて、そのお陰でありがたい事に抗がん剤の副作用はほぼ無く、とにかく元気に過ごせていました。
◉ 痺れ予防に冷却と圧迫について→居原田麗先生のインスタが分かりやすかったです。
◉ 病院によって方針に違いがあるようなので、看護師さんに確認されるのがよいと思います。例えば、私の通ってる病院は冷却はNGでした。
◉私の病院は、冷却用のグローブとブーツを無料で用意してくださるところでしたが、指先の痺れ予防のためみたいでした。
◉私の病院は用意が無かったのでto beの皆さんに教えていただきました。私の経験も展開させていただきます。
抗がん剤の種類にもよると思いますが…
◯圧迫
手:手袋を二枚重ね
足:スリムウォークのハイソックス
◯冷却
手と足を保冷剤を入れた冷却ポーチに入れてました
結果、今のところ気になるような副作用は出てません。
④髪が抜けないような工夫はありますか?(シャンプーなど)
◉ 髪の毛は100%抜けると思うので、頭皮など肌が荒れないようにミノンの全身シャンプーを使ってました。
私のときはとにかく全身(手足や眉毛、まつ毛、鼻毛など全て)脱毛したので、とにかく保湿保湿保湿!という感じでケアしてました。
◉脱毛はEC療法初回点滴の2週間後から始まりました。脱毛を防ぐ武器はまだ確立されていないのが現状のようです…。抜け毛をキャッチする為に不織布のシャワーキャップみたいな物を常に被っていました。
◉ 私も不織布のシャワーキャップを付けて寝ていました。シャンプーは赤ちゃん用の優しいものを使い、その後は普通のシャンプーに戻しました。
ホントに、女性にとっては脱毛ほど辛いものはないですよね…分かります。
でも必ず元のように生えてきますので…どうか頑張って下さいね。
◉ 冷却が有効という情報もありますよね。これも病院によると思います。私はなんの対策もせず、全ハゲとなりました。私は頭髪よりも眉毛やまつげがなくなったことがショックでした。目元だけでも冷却で脱毛を防げるなら、やる価値あるかもしれません。
◉ 抗がん剤の副作用も抗がん剤の種類によると思いますが、アイシングも圧迫も病院の方で用意してくださったので、一度病院に確認してからそろえたりするのが良いと思います。
◉ 仕方ないかなぁと思って何もしませんでした。
冷やすといいって言いますよね。楽天で冷却の帽子が売ってます。
その他
◉ 体調が悪くなったとしても回復するし、脱毛しても又生えてきます!悪いヤツをやっつけてるんだ!とイメージしてました。
◉個人的には「患者さんのための乳がん診療ガイドライン2019」が一番頼りになりました。書籍が出てますがネットでも大体の内容が読めます(来年6月に新しい版が出ます)
◉ガイドラインの(本)をプレゼントしてもらいそれを参考にしました。
◉「乳がんの人の心と体に素敵にアロマテラピー」という本を見て気分転換をしていました。
術前は全く余裕がなく術後にこの本を買ったのですが入院準備のページの所に「告知を受けて乳がんとわかったら、あとはもう敵を倒すだけです」と強気な言葉が載っています!
◉ 抗がん剤は、怖いものではなく、やはり助けてもらえるものだと思うので必要以上に心配しないで、抗がん剤中は、リラックスしたりして自分の好きなものを持ち込み過ごすことが一番だと思います。
わたしは毎回、抗がん剤の点滴に向かってよろしくねとこころで毎回思ってました。あとは、好きなYouTubeや本やアロマを持ち込みました。
◉ 抗がん剤中は本当に必死でしたが、少しずつですがだんだんと元の生活に戻っていけるので、、先の事は考えず、目の前の一回一回の抗がん剤を淡々とこなしていくことも大事かなと思います。