ねこまんま・・・・って、みなさんはご存知ですか?



ウィキペディアによると、

ねこまんまとは、
1.飯の食べ方に与えられる通称。ねこめし(猫飯)とも呼ばれる。「まんま」とは「飯」の幼児語で、猫に与える残飯を思い起こすような簡便な混ぜご飯を指す。具体的には飯に鰹節をかけ混ぜ込んだものや、飯に味噌汁をかけたものをそう呼ぶことが多い。

2.字義通りの猫の餌のこと。1.に列挙したようなものに加えて、たとえば鰹節ではなく魚の食べ残し(特にダシをとった煮干の残り物)を御飯に乗せたものなど。この場合は完全に人間の食物としては扱われず、一説には、こちらが本義とされる。


・・・だそうです。



そんな『ねこまんま』なスナック菓子を発見!

これだー Σd(ゝω・〇)グ


ぴよぴよのブログ-120226 ねこまんま2


あれれ?汁かけご飯味??
鰹節に醤油をたらしたものを
ご飯にかけたものじゃないの・・・??
めっちゃ、味噌汁かけご飯味です (;^ω^A




ウィキペディアの説明には続きがあって、


ねこまんまの種類 [編集]

いずれの場合も、かつて犬猫に与えていた簡単な餌、残飯の様相を持っていることから、ヒト用の簡便な食事としてこれをねこまんまと呼んでいる。

鰹節をかけた飯 [編集]
飯に鰹節をかけて混ぜ込んだものをねこまんまと呼ぶ地方は、主に東日本に見られる。かけた鰹節の上に醤油をかけるかかけないかも文化や各人の嗜好等によって異なる。北海道では醤油にバターが加えられることが多い。


汁をかけた飯 [編集]
汁をかけた飯をねこまんまと呼ぶ地方は、主に西日本に見られる。かける汁は味噌汁が多いが、すまし汁や豚汁など、味噌汁でない汁をかけてもねこまんまと呼ばれる。他の地方では汁かけ飯やぶっかけ御飯、犬飯などとも呼ばれる。



・・・なるほど~、ぴよが思い描いていたのは東日本風だったのか!
もちろん、東日本風味の『ねこまんま』も売ってるそうです。
ピグ友さんのブログにはこちらが紹介されていま~す。
こっちでも売ってたら食べ比べてみたいです♪


ぴよぴよのブログ-120226_ねこまんま1