綿向山は標高が1110mなんで、それにちなんで毎年11月10日を綿向山の日とされてます。

そんなある日(17日)、久しぶりに登って来ました。
相棒と休みが一緒になったのと、混雑する11月10日を避けたかったためです。

朝9時前に駐車場から出発。
(写真は下山後に撮ったもの)
出発時はもうちょっと多かったけどまだまだ駐車スペースには余裕がありました。

ちゃんと登山届は書きますよ。

天気もまあまあの晴れ。紅葉はもう少し先のようです。

いつものあざみ小舍で小休憩。
ここに綿向山バッチの販売のポスターが貼ってあり、帰りに販売店に寄って買いました。
(今までポスターはあんまり気にしてなかった)



このあざみが綿向山バッチのイメージの花になってます。

5合目からの赤い屋根とススキが今の季節にちょうど合っていいね。

少しづつ紅葉も見られますがもうちょっと先です。その分登山者もボチボチ。


前回の樹氷を見に来た時は冬道でしたが、まだ今は閉鎖しているので夏道から登ります。
途中、ガレ場もありますが、11月10日のためかちゃんと新しいトラロープがあるので安心です。


駐車場から約2時間で頂上にとーちゃく。
ここでコンビニのおにぎりとコ○○○タイム。ウ○○タイムではありません。
        単純にコーヒータイムです。

中央の尖った山が鎌ヶ岳。

その左側のポッコリとした私のお腹のような雨乞岳の形がいいね!
他人とは思えない爆笑

すごい…
「青年の塔」がちょっとだけ持ち上がった
           ような気がしました。


帰りには小さい秋を見つけたよ。

♫小さい秋 小さい秋…見つけた



                 おしまい