久しぶりに京都バス主催のツアーにY先輩に誘われて皆子山(971.5m)に行って来ました。

先ずは京阪出町柳駅で参加登録。朝から雨が降っていたので参加者もいつもより少ないみたい。
それでも先に4台のバスが先に出てましたよ。

我々は8時50分しゅっぱ〜つ!
このツアーは資料には健脚向きの6kmのコースと書いてます。
40分掛けて出発地の平バス停に到着して9時40分からレッツラゴー。
       (フレーズ拝借しました)


雨降りでもツアーに参加される皆さん、
流石にツアー者(強者)揃い❢ (^o^)
最初から急登でも慣れていらっしゃる。

平坦になった頃には前方にはもう誰もいない。

ところどころの草もみじの風景に癒されるぅ!

これもきれい。拍手

しばらくしてY先輩の友除け、ジョニーを振り掛ける。(出発した時忘れてた)

ザックの無造作な置き方で性格がよくわかりそう。ウインク

下り坂になるとすぐに行列ができた。

こちとら(いつの間にか関東弁になった?)ふうふう言いながら登ること2時間弱。
11時30分皆子山に頂上に到着。

着いた時、他の人はもう食事の真っ最中でした。
   (武蔵遅いぞ‼  誰が武蔵やねん!)

途中雨も止んでそれぞれ昼食してます。

我々が食事を食べ終わりあたりを見渡したらほとんどの人がもう下山中です。

とりあえず登った証拠の記念写真をパチリ。(写真を撮る時も雑な格好でした)

ちょうど12時。
もうちょっとゆっくりしたいところですが下山開始します。(人が少なくなって来ると焦りますね)

下り坂は滑りやすいのでストックを使った方楽です。雨の日は特に重宝します。

今日はヒルにも出合うことなく1時間40分かけ無事下山出来ました。
早い人はもうバスに乗り込んでます。

ツアーは送り迎えもあり、交通手段、山の道迷いがないので行きやすいという長所がありますが、団体行動なので気ままな山登りが好きな人にはイマイチ考えもんですね。

今回、レインウェア、登山靴と腕時計がお初でしたが、全部役に立ちました。
              
                おわり