校外合宿において、幹部交代を行いました。

主将も、44代主将の私から45代主将へ、引き継ぎを行いました。


私は、こちらの稽古日誌は、もちろん、部員にその日に行った内容をフィードバックするためにも記していましたが、「稽古日誌は書くのがよい。その際、自分の氣付きなどを一言添えると尚よい。」という、とある先輩の助言から、一言添えるように心がけていたところ、実際、一度一度の稽古で思ったこと、氣づいたことを自分に再認識させるよい手段になっていたのですが、稽古日誌というより、主将日記のように仕上がったなとも思っています。

ここまできたからには、最後まで自分のために濫用しようかなと思います(笑)。



主将を務めた感想ですが、実に楽しい一年間でした!

自分の大好きな合氣道を部員を巻き込んで稽古できましたし、大好きな合氣道部で主将として過ごさせて頂いたことは、かけがえのない思い出です。


「たのしかった」という感想を持てるのは、一つには首坐稽古をたのしめたから、ということがあると思います。

私の首坐稽古は、私がどんなにしつこく事細かくお聞きしても、いつも快く、至極丁寧に教えて下さった髙山先生のご協力あってこそでした。お陰さまで自信をもって、前に立ち、部員に教えることができました。ありがとうございました。


また、先輩方の(おそらくさりげない)一言一言が、非常に心強く、支えになっていました。

ありがとうございました。

そもそも、私がこんなに合氣道や合氣道部を好きになったのも、先輩方のおかげです。

特に、学内でご一緒に過ごすことができた先輩方には、勧誘して頂き、入部させてもらうところに始まり、合氣道も一から教えて頂きましたし、合氣道部で過ごしていく中で、楽しい思い出をたくさんたくさん作って頂きました。

稽古内容にも、技にも、合氣道部に対する氣持ちにも、すべてに先輩方からの教えが詰まっています。

いくら感謝の言葉にしても足りません。


そして、この一年間、私の稽古に参加し続けてくれた後輩、45代、46代は、主将の位置から見る度に思っていましたが、みんないつでも熱心に、まじめに説明を聞いてくれているのがわかったし、反応もよく、教えがいがありました。

だから、自分がどんなに忙しくても、頭の中が他のことでごちゃごちゃになっていても、中途半端な氣持ちで、中途半端な稽古をするわけにはいかない!と、私が毎回の稽古に全力で打ちこむ原動力になっていました。

…実はね。ありがとう(^-^)


同期のみんなには、、、たくさん話したからいいよね(笑)。

「もっちーが主将じゃなくなるなんて…」と言ってくれて、感涙だったよ。

もう現役主将ではないけれど、44代主将ではあり続けようと思えました。

これからもよろしくね♪



最後に、主将を引き継いでいく人へ。

これから始動する45代、それに続く46代、さらにその先まで、どんな主将さんに出会えるのかな、と、今からたのしみにしています。

いつも応援しているよ(*^▽^*)


それでは、一年間ありがとうございました。


首都大学東京体育会合氣道部の、稽古日誌☆

・合氣体操

・受身 二往復

・剣

・杖

・多人数掛け

以上です。

髙山先生、校外合宿においても、三日間にわたり密で丁寧なご指導を頂きまして、ありがとうございました。



校外合宿三日目、たくさんの先輩方にも稽古にご参加頂き、ありがとうございました。

現役もおつかれさまでした。


この一年間をずっと一緒に過ごしてきたメンバーに加え、自分が一年生の時、二年生の時、自分たちを指導してくださっていた先輩方を交えての稽古は、もはや柔軟の円になった時点で、自分は感極まっておりました。

受身も掛かり稽古も、いくらやってもつかれないどころか、終始楽しかったです!

ありがとうございました。


今回、校外合宿の内容は、昇段審査項目でしたが、1級審査項目ともかなり重複しているので、一年生も時間を見つけては、春休み中、よく稽古しておくといいよ。

また、自分たちは初段を取得しておりますが、すでにわかっていたものの、改めて、昇級審査項目同様、すべての技においてまだまだ知ることもあり、まだまだ稽古することもあるなぁと認識しました。

そして、二年生は昇段を控えているからね。納得いくまで…っていうと、果てしないか;。

とにかく!稽古がんばってね♪


校外合宿も、おつかれさまでした。


・合氣体操

・受身 二往復

・短刀取り

 横面打ち四方投げ

 正面打ち小手下ろし

 胸突き小手下ろし

 胸突き一教

 逆手持ち五教

以上です。



短刀取りは、今までの全体の稽古で、一度しか取り上げなかったものの、みんなよくできていて嬉しかったです。

徒手技の練習もよく活きていたね。


武器になると、取るのに必死になりやすいけれど、徒手技同様、下ろす時は下ろさないと、相手が下りてこなかったよね。

まぁ、徒手でできれば、武器になってもそれだけできるということだから、まずは、徒手技、がんばろう!

・ランニング 10分間

・杖技1 1~22

以上です。


形を一通り、しかできなかったけれど、号令のリズムに合わせてもできるように、春休みにでもぜひ練習してみてください。

杖技は、たくさん動きがあるけれど、中でも1234にいろいろ詰まっているから、そこをおろそかにせず、たくさんたくさん、練習してね。

・合氣体操

・受身 二往復

・片手取り一教

・片手取り四方投げ

・後ろ手首取り(導くところまで)

・後ろ手首取り首締め三教投げ

・後ろ手首取り呼吸投げ(裏返し)

・後ろ手首取り小手下ろし

・後ろ手首取り一教

以上です。