来春で、活動終了。
残念、さみしい、悔しい…。
STU48号がなくなると、
専用劇場がなくなるということ。
会場を固定せず、
公演を行うということですが、
やはり専用劇場は必要なのでは。
広島にってことも、SNSで見ましたし、
そうなっちゃうのかなぁとも
思うのですが、
個人的な意見としては、
瀬戸内ですから、7県でどうにか。
7県に、
ステージ重視の小規模劇場をそれぞれ作って、
やってない6県では、
映像を流すとか、
7劇場、連動で公演するとか。
前から、
カフェは移動式にして、
握手会なんかのイベントでも、
くればいいのに、
って、思っていたけど、
公園や駐車場スペースを使用して、
できればと考えるのですが。
もし劇場を作るとなると、
瀬戸内海が近くの所で
考えるようになるのかなぁ。
交通の便を考えると、
岡山だと、児島あたりか。
玉野も悪くはないけど、
電車やバスが、微妙なので。
なんにしても、
もう1回は行ってみたいなぁ。
活動終了となれば、
セレモニーもあるとは思うけど。
コロナの影響で、
配信のみ状況のまま、
終わってしまう可能性もあるのが、心配。