皆様、Magandang Gabi po!
Shihoです。
今日も、TMS Girlsブログにお越し頂きありがとうございます
。
12月ですね!
雪の降る地域もありますねー。
私の実家の鳥取も、だいたい毎年年末には大雪
。
2,3年前は元日に自衛隊
が出て、雪に埋もれた車を助けるほどの大雪の年がありました。
が、
クリスマスも常夏
のこちらは、はい
、今日も半そで
、ビーサン
(ビーチサンダル)でお出かけできちゃいます
。
蚊
"" に刺されながら、きらきら輝くクリスマスデコレーション
を見る毎日です。
さて、今日はおいしいフィリピンについてです。
やっぱ「食」について語るのは、テンションがあがります
。
おいしいフィリピン、今日はロンガニーサ(Longganisa)です。
初耳
という方!
これがロンガニーサです。
↓↓

プリップリン
ですね!
焼き目をつけて、これから焼きます!

なんだ、ソーセージ
じゃんと思われますよね。
私もフィリピン版ソーセージだろっと思ってました。
よくよく調べると、スペインやプエルトリコ、メキシコ、チリなど、ラテンのお国で食べられいる腸詰のことを指すようです。
私のフィリピン人のアサワ
(←タガログ語で夫/妻のことを言う)に聞いて見ました。
私:質問があります。ロンガニーサとソーセージは違うもの?
ア:違うよぉ。
私:何が違うの?
ア:ロンガニーサは豚肉使うよぅ
。
私:ソーセージも普通は豚肉と豚の腸に詰めて作るけど。
ア:
…味が違うんだ!
私:どのヘンが?
ア:
…ソーセージはケミカルで味付けてる!でもロンガニーサは天然のスパイスだよ!
私:えっ。。。そっか。もう、いいや。
会社の同僚に、同じ質問をしても、
うん
じゃあ、どこが違います?
。。。。どこだろうねー。
と、「違う」ということは言えるんだけども、「何が」ということがよく分からない。。。
そんな、フィリピン産腸詰ヤローです。
そういえば、
フィリピンナンバーワン ファーストフードチェーンJollibeeの朝食メニューにも、
ロンガニーサセット と、
ソーセージセット と別にあります。
(さらに言うと、ホットドッグセット というのもあってわけ分からん状態です
。全部、米+目玉焼き+腸詰 です!)
フィリピンでは、ロンガニーサは地域によって材料、スパイスが違うんです。そう、ご当地ロンガニーサがあります。
材料は、マニラ首都圏で普通にスーパーで買って食べるのは、豚肉のロンガニーサ。でも地域によっては、牛肉、鶏肉も使うそうです。スパイスも同様。すっぱかったり、甘かったり。
有名なのは、フィリピン版京都(と、行ったこともないのに勝手に思ってる
)ヴィガン市(Vigan City),ルクバン(Lucban)という、地方です。
私はまだまだご当地グルメを楽しめていませんので、
是非、ロンガニーサの旅に出たいです
。
ちなみに、こんな食べ方をよくします。
↓↓

けっこう脂がジューとでるので、さっぱりした野菜と一緒によく食べます。
他には、お酢
をつけて、ご飯と一緒に口に入れると、
うまーーーい!
です。
あー、お腹すいてきました!
おうちに帰ります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた!

Shihoです。
今日も、TMS Girlsブログにお越し頂きありがとうございます
。12月ですね!

雪の降る地域もありますねー。
私の実家の鳥取も、だいたい毎年年末には大雪

。2,3年前は元日に自衛隊
が出て、雪に埋もれた車を助けるほどの大雪の年がありました。が、
クリスマスも常夏
のこちらは、はい
、今日も半そで
、ビーサン
(ビーチサンダル)でお出かけできちゃいます
。蚊
"" に刺されながら、きらきら輝くクリスマスデコレーション
を見る毎日です。さて、今日はおいしいフィリピンについてです。
やっぱ「食」について語るのは、テンションがあがります
。おいしいフィリピン、今日はロンガニーサ(Longganisa)です。
初耳
という方!これがロンガニーサです。
↓↓

プリップリン
ですね!焼き目をつけて、これから焼きます!

なんだ、ソーセージ
じゃんと思われますよね。私もフィリピン版ソーセージだろっと思ってました。
よくよく調べると、スペインやプエルトリコ、メキシコ、チリなど、ラテンのお国で食べられいる腸詰のことを指すようです。
私のフィリピン人のアサワ
(←タガログ語で夫/妻のことを言う)に聞いて見ました。私:質問があります。ロンガニーサとソーセージは違うもの?

ア:違うよぉ。
私:何が違うの?
ア:ロンガニーサは豚肉使うよぅ
。私:ソーセージも普通は豚肉と豚の腸に詰めて作るけど。
ア:
…味が違うんだ!私:どのヘンが?
ア:
…ソーセージはケミカルで味付けてる!でもロンガニーサは天然のスパイスだよ!私:えっ。。。そっか。もう、いいや。

会社の同僚に、同じ質問をしても、
うん
じゃあ、どこが違います?
。。。。どこだろうねー。

と、「違う」ということは言えるんだけども、「何が」ということがよく分からない。。。
そんな、フィリピン産腸詰ヤローです。
そういえば、
フィリピンナンバーワン ファーストフードチェーンJollibeeの朝食メニューにも、
ロンガニーサセット と、
ソーセージセット と別にあります。
(さらに言うと、ホットドッグセット というのもあってわけ分からん状態です
。全部、米+目玉焼き+腸詰 です!)フィリピンでは、ロンガニーサは地域によって材料、スパイスが違うんです。そう、ご当地ロンガニーサがあります。
材料は、マニラ首都圏で普通にスーパーで買って食べるのは、豚肉のロンガニーサ。でも地域によっては、牛肉、鶏肉も使うそうです。スパイスも同様。すっぱかったり、甘かったり。
有名なのは、フィリピン版京都(と、行ったこともないのに勝手に思ってる
)ヴィガン市(Vigan City),ルクバン(Lucban)という、地方です。私はまだまだご当地グルメを楽しめていませんので、
是非、ロンガニーサの旅に出たいです
。ちなみに、こんな食べ方をよくします。
↓↓

けっこう脂がジューとでるので、さっぱりした野菜と一緒によく食べます。
他には、お酢
をつけて、ご飯と一緒に口に入れると、うまーーーい!
です。
あー、お腹すいてきました!

おうちに帰ります。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
それではまた!