えー、私(No.3)は日頃の育メン振りが認められ、普段より時間が確保出来たため、オギパパ練なるものに参加させて頂いた。
集合時間のAM8:00。
人見知りのNo.3はちいちゃな声で挨拶を済ませて出発を待った。皆さん速そう...。
心が温まる一方で気になる事が...。
今回のStravaログ
11/25(土)AM5:30。
I氏とドン・キホーテ柳ヶ瀬店前で待ち合わせ。
いつもの金華山ドライブコースに向けてスタートするが、あまりの寒さに途中のコンビニに退避!
コーヒーで暖をとる事に。
身体が少し暖かくなったところで再出発。
AM6:00。
金華山ドライブコース 岩戸公園側到着。
本日は後の予定が控えている事もあり、緩めの強度で上る。
頂上を通過し岐阜公園側まで下りる。
Uターン。
岐阜公園側も緩めに上るかと思いきや、I氏が途中から徐々に上げてきたので勝手にツキイチさせてもらう。
結局、8割程度の強度で上る。シンドーイ!
時間には余裕があったが、早々に下り本日のメインの予定のために目的地へ向かう。
下り終える頃には朝日が眩しかった。
一路各務原方面へ。
さて本日のメイン。
I氏の誘いでオギパパ練なるものに参加させて頂こうという算段。
オギパパ練って何だろ。(←予習しろよ!)
I氏に聞いた。
簡単に言うと、各務原市にあるオギウエサイクルさんが週末に開催している走行会。
走行会には2つあり、レベルに応じて別れているようである。
【土曜走行会 通称:オギパパ練】
•開催日:隔週土曜
•初級〜中級者向けの走行会
店主のオギウエさんも参加される(のかな?)
【日曜練習会 通称:オギ練】
•開催日:毎週日曜
•中級〜上級者の練習会
いずれの走行会も他店購入のバイクの方でも参加可能。門戸が解放された非常に有難い走行会である。
噂によると、オギパパ練はファンライド的な、時々脚削り合っちゃうよ的な感じで、まぁまぁ楽しく過ごせるらしい...。対して、オギ練は修羅達が脚と命を削り合うサバイバル的な要素が含まれるらしい...。
迷わずオギパパ練だね!w
集合時間のAM8:00。
お店の裏手に参加者の皆さんが集まられていた。
それにしても人数が多い。
私達合わせて総勢14名!
人見知りのNo.3はちいちゃな声で挨拶を済ませて出発を待った。皆さん速そう...。
人数が多いので、2つにグループを分ける。
さぁ、スタート!
目的地は九頭師坂峠(リンクのルートラボの輪っかの左側。右側は寺尾坂)だと思う。
私は本日の目的地に行った事は無く、只々ついて行く予定。
それにしても気持ちが良い。
これだけ共通の趣味を持った方々と同じ時間を共有出来るって本当に素敵な事だ。
昔は仲間も殆ど無く1人で走ったり、数人で走ったり。そうすると色んな意味で広がりが少ない。
もともと社交的な方では無かったのだが、社会に揉まれているうちに、人との繋がりはとても大事だと知らされた。
それからは奮起し、自分なりのペースで少しずつ繋がりも広がってきた。すると途中から人が人を呼び、広がるスピードが加速してきた。
今回の機会もそんなきっかけになれば良い。
心が温まる一方で気になる事が...。
ポツポツ。
雨がパラついている。
それも雨粒デカイ!w
何とかやり過ごすレベルの雨量ではなくなってきた。ウェアもシューズも濡れて冷たい。
三輪のコンビニに退避する事に。
それぞれトイレ休憩、コーヒーで暖をとったり。
これから進もうとする北の空は雨雲がかかっている。
結局、店主のオギウエさんの決断により引き返す事になった(ここで初めて人物と名前が一致する。参加させて頂いておきながら無知にも程がある...。スイマセン)。
途中、芥見の焼却場の坂道を少し強度を上げて上って解散となった。
お店に帰る方が殆どだったが、I氏と帰る方向が同じお二方と私の4人で離脱した。
途中、尾崎の坂道をスプリント。後で聞いたが、Stravaの区間らしい。
4人で談笑しながら走る頃には雨が止んでいた。
最後は3人に別れを告げて自宅へ向かった。
雨と砂で汚れたシューズ、ウェア、バイクを洗った。
いやー、楽しかった!
目的地までは行けなかったが、そんなことはどうでもよく、今回も色んな方々と繋がるきっかけが出来た事が良かった。そちらの方が将来的に遥かに価値がある。
また機会があれば、オギパパ練に参加してみたい。
追伸
帰り際に「あ、コバトの隊長!」とわざわざ声を掛けてくださったS田さん(通称:じろーさん)。嬉しかったです。有難うございました。いつか一緒に走りましょう!
有難うございました。









